まきんこです



色々な味を試して見たくて、
今回はほうれん草入り、きな粉入り
を作って見ました











基本のベーグルのレシピ
強力粉 万3弱
薄力粉 万2強
砂糖 大1
ドライイースト 少1
塩 少1
ぬるま湯適量
ぬるま湯以外をワークボールに入れ、ドゥーブレードで回しながら、ぬるま湯を足して行きます。
生地がまとまったら、10分くらい連続運転します。
取り出して、一次発酵(保温50度20分)させ、リング状に成型して、大フラに万1の水を入れ、クッキングシートを敷き、プレート170度12分、裏返して同じ温度で5分。










粉類を混ぜる所までは普通通りに作り
これを二つに分けます

半分をワークボールに入れて、
きな粉と、砂糖を大1足しました

連続運転にかけながらぬるま湯を足し
生地を作ります。
続いて、残り半分は、ほうれん草です

3株(1/4袋くらいかな〜)位入ってます。
こちらも連続運転かけながら、ぬるま湯を足して生地を作りま〜す

どちらもまとめて、1時発酵させますが、
生地がくっつかない様、クッキングシートで
分けて発酵にかけました

今回「きな粉」の方にはあんこを入れてみようと思います

ほうれん草の方は、
等分に分けて、そのまま成形し、焼きます〜

あんこの方は、つなぎ目が少し剥がれてしまい、
もうちょっとちゃんと繋いでおかないと
と思いました

どちらも美味しく出来ました

きな粉とあんこ、やっぱり合いますね

ほうれん草の方は、もっと塩が多くても良かったと思いました。
オリーブオイル&塩で食べたら美味しかったです

塩を足して、うまく生地が膨らむのか
分からないんですけど・・・
ベーグル熱は、ここらで落ち着きそうです。
今度は違うパンを作って見ますね


