先日からスープづいています

たまたま冷蔵庫に人参があったので、
辰巳芳子さんの「命のスープ」
の中の、
有名な「人参スープ」を作ろうと思います

久々につくるなぁ



分量と作り方はこちらがオリジナルです

下準備をします。
米は洗ってざるに上げて置いておきます。
人参はいちょう切りで水にさらしておきます。
玉ねぎはスライス、トマトは種と皮を除いてザク切りに

トマトは皮もとるんですね〜
きっと舌触りが違うんだと思います

蓋つきの厚手の鍋を用意します

玉ねぎとニンニクスライス、オリーブオイル
を入れて蓋をし、弱火

蓋をしながら、野菜の水分で加熱してゆくので
蓋をあけるときは素早くやります

次は人参を加えてまた蓋をします

全体に火が回るように・・・
人参が柔らかくなったら、トマト🍅、米
を加えて同じように蒸らし炒めします

米が柔らかくなるまで煮ます
ペースト状に・・

煮えたら、フードプロセッサーのメタルにかけて

これを、鍋に戻し、牛乳、生クリーム、塩などで味を整えれば出来上がりですが
今回は牛乳などいれずに、そのまま頂きました

丁度良い塩加減で、牛乳で伸ばさなくても
美味しく頂けました

「嚥下(えんげ)の難しくなった方へ」
とも書かれていましたけど、
食欲ない、体調悪い時なども、
食べやすいみたいです

無水鍋だから、もうちょっと手間減らせるかもなぁ・・
とも 思いました
