#578 カーナビの話しその2~楽ナビLite。 | ダイビング&バイシクル!
2月に来たGolfVariantにつけたナビはパイオニアの楽ナビLiteでした。



今回は、やっとこ画面の写真を撮ったので、使い勝手を含めてご紹介。



前回のblogはコチラ→ 2011.5.4 #551 カーナビの話し~楽ナビLite。 



フィッテイングはこんなカンジ。


$ダイビング&バイシクル!-rakunavi


まあまあかなと。


ナビの下のカーラジオ(死語)みたいなのは、エアコンです。


一応運手席と助手席とで室温が別々に調整できるタイプ。






ナビゲーション機能は前のblogで書いたとおり、どこのメーカーも今やそんなに大きな違いはないような。


全ルートの表示ができないのがちと不満。


地図表示がちょっとジミなのも含めて、そのヘンがHDDじゃなくてSDカードを記憶媒体としているSDナビの限界なカンジがしますけど、それでも少し前のDVDナビとかと比べれば全然きれい。




今回のナビのポイントは実は地デジ化



前のクルマはメーカー純正だったので、走ってる最中はTV画面が写りまヘン(>_<)



それが、

「まぁ何ということでしょう!」 (©大改造!!劇的ビフォーアフター )



今度のクルマは走っている最中もTVを見られるじゃありませんか! (ソラゾラしい)



あらステキラブラブ


しかも今回はフルセグ(12セグ)仕様(^O^)/


これがまたフシギなくらい画面がキレイでビックリしました。



思わず運転中も画面に見入っちゃいます。 (uso)


ナビの画面は7インチあります。


7インチって、ワンセグだともう画質がかなり粗くなります。



12セグ版は、郊外とか電波の悪いところに行くと自動的にワンセグに切り替わってくれます。


都内だったらだいたい12セグでOKナイス


やっぱり12セグ版を選んでよかったっす。


$ダイビング&バイシクル!-navi tv おっと韓流ドラマ放送ちう^^;


画面をどっかタッチすると、こんなふうにチャンネルが表示されます。


デジタル放送ですから、ちゃんと番組表も出ます。


$ダイビング&バイシクル!-navi tv prg.


番組名をタッチして選局することもできまっせ。






オーディオもSDに保存したものを再生します。


$ダイビング&バイシクル!-navi av

現在再生ちうのソースは緑色になります。

ちなみにSDの右の「BTオーディオ」ってのはBlueToothで接続しているケータイに入れている音楽を聴く場合にタッチします。

ワタクシの場合はハンズフリー接続しているだけで、特にケータイには音楽は入れていないのですけど。

あ、ちなみに接続できていないソースは表示されません。


画面に写っているのはこのアルバム。

Checkmate! [ベストコラボレーションアルバム](DVD付)/安室奈美恵

¥3,990
Amazon.co.jp


いろんな歌手とコラボしているこのアルバムもカッコ良いですチョキ


ちなみに曲は、もともとiTunesに入れていたヤツを、カロッツェリアのサイトからダウンロードできるソフト"NAVI STDIO"を使ってSDカードにコピーします。

$ダイビング&バイシクル!-ns


でもねー、これがちょっと使い勝手が悪くて(>_<)


だいたいiTunesとかって、もう聴いてないアルバムとかがたっぷり入っているモンですけど、このソフトで自動取り込みを選択すると、延々と動いていたあげくにPCが固まったりして。


結局、アルバムごとにコピーするという作業が必要でした。


このヘンは「まだまだでんなー感」が強いです。


前のクルマのHDDナビだと、CDを入れれば自動的にHDDに取りこんでくれるので、とっても楽チン。


ま、CDをPCにもクルマにもさしこまなきゃのHDDナビと、PC経由でコピーするSDナビと、どっちもどっちですけどね。




何よりご不満なのが、次の曲にスキップさせるボタンが無いこと


いちいち曲のListを画面に出して、次の曲をタッチしなければならないところがちょっとバツ。


まーこのヘンもSDナビの限界と言われちゃうところなんでしょうね。




バックアイカメラとかも付けたので、そのへんの使い勝手もレポートしたかったのですけど、それはまた今度。