って、実はちょっと前から風邪気味で...(>_<)
海況も良くなくって、透明度は5~8mと「お味噌汁

早めに上がって、2本目はキャンセルしちゃいました。
ま、海は逃げませんからね。
Dive No.574(2011.4.16 伊豆海洋公園 砂場)
in 10:49 → out 11:19(30分)
最大水深 23.9m
透明度 5~8m
残圧 200→70Bar
水温 14℃
今日のおサカナは砂に潜るシリーズです。
砂に埋もれながら、じっと捕食のタイミングを待っています。
この日は暗かったので、彼らもほとんど夜と錯覚して油断していた感ありありでしたね。

「ウォーリーを探せ」状態ですけど^^;、 メイタガレイ 。
わかりにくいっすねー。一応左向いてます。
Linkは「ダイバーのための海水魚図鑑」です。
コイツはちっちゃくて、ざっと5cm程度。
メイタガレイはまわりと同じ色に変色することができるばかりか、模様までマネしちゃう特技を持っています。
このときも、着底するまでわかりませんでした。

これまた1m以上あるヒラメ。
これまたわかりにくい(>_<)。今度は右向いてます。
エンガワ取りまくりなカンジです(^O^)/
Link先の解説にあるとおり、 「左ヒラメの右カレイ」と言われるように、両眼は体の左側にあります。
砂場ではやっぱり砂に潜っていますけど、岩の上で無防備に横になって(いつも横になってますけど)ゴロッとしていました。

サカタザメ です。
Linkは「web魚図鑑」です。
サメとはいってもこれはエイの仲間。
目が真上を向いてます。1m近くはあったでしょうか。
いつもはパッと逃げちゃうのですけど、コイツは妙に動きが悪く、こんなに近くまで寄って撮影することができました。
囲い込むダイバー(ツマです)に、戸惑うサカタザメクンの動画もよろしかったらどーぞ。