#540 さくらの里でお花見。 | ダイビング&バイシクル!
暑いくらいの土曜日はいつもの伊豆高原でお花見&ダイブ。



って、2月にも河津桜&ダイビングに行ったよーな...。



2011.2.24 #501 河津桜はまだ三分咲き。




ダイビングをそそくさと終わらせ?、ショップのスタッフやその日のお客さん(といってもみんな顔みしりの常連サンばかり)で向かったのは、大室山のふもと、「さくらの里」。


伊東観光協会サイト 「伊豆伊東 さくらの里」



$ダイビング&バイシクル!-sakuranosato

デジカメの合成パノラマ撮影機能を使って撮影したものです。


クリックしておっきくしてご覧になってくださいまし。


ここは、開花時期が異なる各地の桜を植えてあり、1月下旬の寒桜から、5月初旬の兼六園菊桜まで30種類以上の桜を楽しむことができます。



この時期は、いわゆるソメイヨシノは終わっていましたけど、しだれ桜がまさに満開状態バンザイ


$ダイビング&バイシクル!-yae


八重紅枝垂桜です。


wikiで見ると、しだれ桜の中ではポピュラーな品種だそう。





$ダイビング&バイシクル!-sidare
$ダイビング&バイシクル!-sakura up

上のパノラマ写真に写っていた桜です。




例年だと、伊豆高原の駅前からさくらの里までずーっと渋滞が続くくらいにぎわうのですけど。



ここも震災の影響がもろに出ていて、お客さんはサッパリ。



ま、その分とっても落ちついてお花見を楽しめました。



仕込んでいた料理やお酒を持って。



$ダイビング&バイシクル!-ikuzo


なんか「行くぞ!」感いっぱい^^;



シートを敷いて、早速お花見のスタート!


$ダイビング&バイシクル!-hanami
$ダイビング&バイシクル!-hanamiryouri


まだ若い「思川(おもいがわ)」というジュシガツザクラのふもとに陣取りました。



ちなみに「思川」とは、栃木県小山市に流れる川からとった名前だそうです。




いやぁやっぱ春は花見っすねー!







あ、ダイビングのこと書くの忘れてた(-_-;)




それはまた今度ということで^^;