今年のネイチャースクールは4回目。
今回は港区立赤羽小学校の2年生から6年生まで17人+保護者サン2人。
迎えるOWSのスタッフは、中心のとなるネイチャーガイド2人+我々ナチュラリスト研修を受講済みの5人。
ワタクシはいつもどおりスタッフとしての参加です。
場所は今までと同じ、三浦半島の和田長浜海岸。
いままでと違っていたのは台風


フツーだったら中止なのですけど、お天気が回復する予報でしたからね。
風向きが良かったので、波の心配もなかったし

予報どおり


我々スタッフが集合した朝の9時の時点の気温は15℃

9月下旬の気温とは思えません。おまけに北風1mにつき体感温度は1℃下がると言われています。
「う~、さび~(>_<)」
とりあえず持ってたモン全部着てみましたの図。

おなかが膨らんでいるよーに見えるのはウエストポーチを付けていたからでーす。
ねっ、風ツヨソーでしょっ

ところが午後になったらお天気カンカン



Weathernewsで見てみたら15時の気温は22℃


もー砂漠地帯のよーなワイルドな天気の一日でした

ネイチャースクールのプログラムはこんなカンジ。
まずは海辺の漂着物観察。
海辺にはイロイロなものが打ち上げられてきます。
海藻やらカニやらウニの殻やら。
それらをみんなで拾って観察するワケです。

午後はいつものジェルキャンドル作り。
海辺で拾った貝殻やら海藻やらウォーターグラス(ガラスのちっちゃな破片ね)やらを入れてキャンドルを作ります。

なにしろ海の環境をダイジにしているNPOですので、そのヘンもおさえています。
パネルを使って海ゴミのお勉強とか。

ビーチクリーンアップとか。
あ、このころになるとお天気はgoodでしたけど、風向きが変わってBigWave


サーファーは嬉しそう。
ぜーんぶ終わった後はスタッフ全員で近くのガストに。
思わずフレッシュ苺パフェを頼んじゃいました。

いったい何年ぶりのパフェでしょ

今回も子供たちの笑顔とアイツらの好き勝手な行動
