#282 立石海岸で小学生とたわむれるオジサンのワタクシ。 | ダイビング&バイシクル!
夏休み最初の土曜日、24日に海の環境NPO"OWS"が主催するネイチャースクールにスタッフとして初めて参加してきました。




OWSのblogでも当日の内容がアップされてます。






東京の日野第八小学校の小学6年生18人(♂×3・♀×15)と引率の先生、それにOWSのスタッフ8人という構成です。







場所は三浦半島の立石海岸






文字通り海に立ってるような大きな岩とそれが作り出す風景が有名な場所です。

$ダイビング&バイシクル!-tateisi

夕日を撮影しよーとするカメラ好きのヒトが冬でもタクサン来られるそーです。



駐車場ヨコの展望スペースには、




「三脚での場所取り禁止」






って書いてあるくらい。




神奈川県の景勝50選に選ばれていたりしてます。





それどころか江戸時代には安藤広重の浮世絵にも書かれりしてます。




$ダイビング&バイシクル!-hiroshige





それに、な、なんとユーミンの 「リフレインが叫んでいる」 の舞台となった海岸でもあるそーです。






ノーガキはイーカゲンにして、ワタクシは当日使う器材を持ってクルマで先乗り。


$ダイビング&バイシクル!-crv




この海岸には県営の無料パーキング(62台)があるのですが、逆にココに停められないと、もう歩いてこられる駐車場はありません。






「ぜってーココに停めてやる!」






強い決意の下、開園前に並ぶことにしました。






ちなみに開園は朝6:00。






着いたのは5:20。ドラフト2位でした(ほっ)。






5:30にゲートが開いたときはこのよーにガラガラだったパーキングも、1時間後にはもう満パイ。

$ダイビング&バイシクル!-6:00
$ダイビング&バイシクル!-7:20


昼過ぎまで常時入場待ちのクルマが入口前で並んでいました。












子供たちは11時前にバスで到着します。






他のスタッフと集合して、それまでにテントの設営やら8リットル入りタンクに麦茶を作って置いたりとかの用意をして彼らを待ちます。





ワタクシも暑さ対策でかなりアヤシー風体。




$ダイビング&バイシクル!-up



いやだって、モノスゴー暑いっす(>_<)




こんな日に怖いのは子供たちの熱中症。






事前にオキニのwikiで熱中症についてお勉強。






塩分を摂るための塩キャンディー、これは子供たちと朝からいるスタッフに配りました。






カラダの熱を取るためのアイス枕。これは冷凍庫で冷やしておかなくても良いヤツも用意しました。






それに冷えピタシートやマット代わりにするためにクルマで使うサンシェードも。






近くでAEDを設置している場所も調べときました。






やっぱナニかあったらやばいっすからね。






ラッキーにもダウンした子供はゼロでした(^_^)/。なにより。






でもワタクシが頭痛が...(>_<)






これって軽い熱中症じゃないっ?






ミネラルウォーターを1.5リットルにスポーツドリンクを1リットル、塩キャンディーもなめたのにぃ...。






ま、スポーツドリンクイッキ飲みで直りましたけどね^^;













ネイチャースクール午前中は海辺の生き物調べ。






みーんな海に入ってキモチ良さソー。






気がついたらスタッフも全員海に入ってほぼ足湯状態。






キモチよくてもー出られんばいっ!







生き物や植物と採集してみんなでその種類を調べたり、ネイチャーガイドの説明を聞きます。





$ダイビング&バイシクル!-ns5



小学生たちもみんな夢中。







海辺でお弁当をいただいた後は場所を移してジェルキャンドル作り。











3:30起きでしたけど、彼ら彼女らのおかげで楽しくて長くて充実した夏の一日でした。






でも、ずっと日なたにいたワタクシの肩はこのよーに肩にラインがくっきり(>_<)








$ダイビング&バイシクル!-kata





ノースリーブのスポーツシャツのおかげです^^;