#280 OWSの活動が朝日新聞に。 | ダイビング&バイシクル!
昨日の夜は海の環境NPO"OWS"のミーティングで雑司ヶ谷の事務所に。





雑司ヶ谷って池袋のすぐとなりなのですけど、思いっきり下町なカンジがナカナカよいフンイキのところです。





都電の停留所のすぐ近くの商店街なんか、すれ違うヒトが立ち話してたり。




都内でも有名な鬼子母神では週末に盆踊りがあるので、その準備をしていたり。





盆踊りのおけいこでもあるのか、浴衣姿の親子連れとか。





ジブンが住む山の手とはちょっと違った雰囲気、これも東京です。








ところでパー







先週末にOWSでは千葉県の館山でサンゴの北限生息状況の調査ダイビングが行われました。


owsのblogで詳しい内容が紹介されています。



今回の調査には朝日新聞から3人の記者&カメラマンの取材チームが同行、翌日の日曜の朝刊一面(!)に掲載されていました。



$ダイビング&バイシクル!-asahi



asahi.comにもアップされていたので、まだ今のうちならご覧になることができるかもしれません。






このサンゴ調査プロジェクト、ここ数年OWSがチカラを入れているプロジェクトです。






温暖化現象を示すもののひとつとして続けています。








ある程度の水温が必要なサンゴ。低すぎても(20℃以下くらい)高すぎても(29℃以上)サンゴは死滅してしまいます。





ずっと伊豆がサンゴ生息の北限と言われてきたのですが、温暖化の影響でそれが房総半島まで北上していることを実証するために定期的に定点観測をしています。




ま、アカデミックに実証するには十年単位の観測が必要らしーのですけれども^^;





こーゆー観測作業はナカナカ予算がつきづらい事業なので、かえってボランティア中心のNPOが取り組むにはちょーど良いみたいなのです。






asahi.comの記事では動画もアップされていますので、ぜひご覧ください!







来月は同じ調査が伊豆半島で行われます。








日頃ジミーに活動している仲間がこういった形でメディアに紹介されるとキアイ入りますねー!







都合がつけばワタクシも参加しよーかなっと。







P.S.ペタ機能を復活させました。またみなさんよろしくお願いします。

ペタしてね