今年もたくさん本を読みました

去年より23冊増えて、
今年は72冊を読んだようです
図書館で借りる、文庫本を買う、
メルカリで購入するがメインですが、
本屋さんで買う時、2冊の文庫本を買い、
1冊にだけカバーをしてもらい、
読み終えてからもう1冊にそのカバーを使うようにしています。
新しく出会った作家さんの中で面白かったのは、
一穂ミチさん、上田健次さん、凪良ゆうさん、
そしてお気に入りの作家さんの中では、
内館牧子さん、小野寺史宣さんは見かけると読みます。
シリーズ物は登場人物に感情移入して読むと、
情景まで浮かぶような気がします。
今まだ未読の本が一冊、
瀬尾まいこさんの文庫も楽しみです
エジプト香油とは
香水・アロマ・お香などすべての香りの起源になっているのが古代エジプトの香油で、
5000年ほどの歴史があります。
古代エジプトで香油は神に関わる儀式や
捧げもの、魔除け、病気の治療、浄化、美容、媚薬などとして使用されていました。
現代でもほぼ同じように使われています。
HPはこちら
↓
Instagramはこちら
↓