皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
史上最強の遜色準急を仕立てよう!その17
本日はちょっとした耳寄り情報です!
実は、各製品の説明にもあります通り
当店のステッカーシリーズ「L’x (ルクス)」は
水に強くない素材とインクです。
普段は、そうそう濡らす事もないでしょうから
それほど困るわけでもないと思いますが
手を洗ってすぐ触ったり
作業中に何らかの水性の飛沫が飛んだりとか
全くリスクが無いとは限りません。
そんな心配があるときに
非常に簡単に解決できる方法をご案内します(^^)
えっと・・何でしたっけ。
そうそう、キハ05・22の編成に貼るんでしたね。
切り口の違う話を書いたら忘れかけました(笑)
というわけで、今回使うのは
特に「準急らうす」は
以前から遊びたかった列車でして
こんなステッカーの発売を心待ちにしておりました
(製造販売者と利用者の二重人格。笑)
知床・和琴・羅臼・国後、と
漢字で書くと旅に出たくなり
しれとこ・わこと・らうす・くなしり、と
平仮名で書くと列車に乗りたくなるのは
鉄道ファンだけなんでしょうね(笑)
さてステッカーの「加工」です。
持ち手にすべく、
適当な板にステッカーを台紙ごと仮止めします。
そこに、
油性のクリアを塗るだけ!
以上です!
もう一度申します。
油性のクリアです!
決して「水性」を
塗ってはいけません!
にじんでしまい、全部パーになります。
扇風機でしばし乾燥。
よく乾いたら
試しに霧吹きで水をかけてみます。
直接水をこすりつけても、
ティッシュでゴシゴシこすっても
ビクともしませんでした(^^)
ちなみに、使用したのは
クレオスの油性の
「スーパークリア半光沢」、
個人的に溶剤は同じミスターカラー用、
もしくはガイアカラー用を使っています。
簡単でしょう?
しかし、ここでひとつお断りがございます。
これはあくまでも筆者の個人的経験に基づき
個人使用する模型に対して加工しているのでありまして
店として公式に結果保証や
この工法を推奨をするものではありません。
公式にはあくまでも、
水分や溶剤はつけないようご注意下さい、
というスタンスは変わりません。
当ブログをお読みいただいている
皆様方におかれましては
他の工作と同様に、そうした趣旨を
ご理解いただけるものとは思いますが
念のため書かせていただきました(^^)
それにしても、
水で簡単に溶けるインクが
何故か油性溶剤に溶けないというのは
意外ではありませんか?
ご参考になりましたら幸いです。
さて、もうひとつ、
これは以前にも書いた事があった気がしますが
表からナイフで切っていくと
高い確率で薄い台紙も抜いてしまうと思います。
そこで、
台紙がステッカーと一緒についてこないよう
裏全体にガムテープを貼ってやると
台紙が厚くなって作業しやすいです。
前置きが長くなりましたね。
では早速貼っていきましょう。
定規を当てて縦横に切り、
ナイフの先に乗せて拾って
一枚一枚貼っていく作業。
いちいち台紙を剥がす手間が省けるので
ガムテープ作戦、意外と侮れません(^^)
こんな小さな文字ですけど
見れば見えてしまうものでしてね。
このグリーンマックスのキハ22も
気付けば購入後十数年。
最終的にこんな列車に仕立てるなんて
買った頃は夢にも思いませんでした(笑)
キハ22は準急「わこと」。
釧路と網走、どちらが基準駅の扱いなのか
よく知りませんので
あまり細かい事にはこだわっていません。
ステッカーに収録されている
楷書体の「準急行」と、
どちらにしようか迷いましたが、
アレは個人的に客車列車のイメージなので
(根拠不明。笑)
種別には普通の国鉄風文字の「準急」を貼りました。
ちょっぴり考えたのが号車番号です。
3両編成なので、
中間の「わこと」キハ22は2号車で決まりですけど
問題は、途中で分割併合するキハ05が
アタマなのかケツだったのか?
当時の時刻の資料を見ますと
どうやら釧路行の上り列車にヒントがあり
網走からやってきた「わこと」が
先に標茶駅に到着して待っているところに
根室標津発の「らうす」が遅れてやってくる模様。
標茶は折り返さない線路配置だったはずなので
釧路方にキハ05がくる事は考えにくく、
ゆえに網走方の1号車だったのではないか、
というのが勝手な妄想でした(^^)
ちょっと時間もあったので
今日はちょっとだけ頑張りました。
3両くらいだと、
私にはちょうど良いようですね(笑)
あらためて、
十数両のフル編成を一気に仕上げてしまう
お客様に脱帽したのでありました。
ではまた明日。
たぶん全部終わると思います(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!