ナンバーだけ消すのは必ずうまくいくものなのか? | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

史上最強の遜色準急を仕立てよう!その2

 

いきなり余計な回り道から始めてみます。

今日は実験から手をつけました。

 

実は今回、この車両はキハ04ではなく

「キハ05」として使おうと思います。

 

どこが違うって、

エンジンが違うようでして

車体そのものは恐らく同じ設計と思われ

もちろん鉄コレ的には完全コンパチと見なしていいので

車号だけ変えようと思うのですが

実はこの朱色が

どういうわけか色がよろしくなく

単行で走らせるなら

これはこれで個性かなと思えるのですが

キハ22と繋げて遊ぶにはちょっと・・

といったところ。

 

クリーム色はイメージ通りなのでOK。

したがって、朱色だけ塗り重ねて直そうと思いますので

 

ついでに、

本気の一発勝負であればリスクを避けたいような

実験を行ってみる事にしました。

 

結果はすぐに出ました。

IPAでこすったところ、

周囲の朱色があえなく剥離し

白印刷のナンバーが見事に残りました。

逆なら良かったのに、残念!

アクリル溶剤に替えても

状況は変わりませんでした。

この白、なかなか屈強です。

 

こすり進めるうちに

朱色の下にナンバーがもうひとつ出てきました。

この車体、いちど印刷がズレてボツになり

再度重ね塗り、というか重ね印刷をしていた模様。

ある意味レアなんですかね?

しかし、剥がしてみないとわかりませんからね(笑)

 

以前、何かのナンバーを消してみた時は

面白いように白文字だけスルッと消えたのですが

塗装と印刷、そして溶剤との相性などは

やってみないとわからないのが怖いところですよね。

 

まあ、こうした作業のときは、

最悪の場合、

そこだけ塗り直すくらいの気持ちでいた方が

うまく消せなかったときに

精神衛生上いいかもしれません(^^;

 

というわけで

ナンバーだけ変えるのは

この製品に関してはちょっと難しそう、

と結論づけ、

 

そろそろ本題に移ります。

せっかく内装を塗ったので

裾から朱色が吹き込まないように

ざっくりと内側をマスキングし、

 

外側はウィンドウシルの下の線で

ぐるっと一周、テープ一本で巻きました。

 

凹凸のある部分は

一旦ナイフで切れ目を入れてテープを密着させ、

横方向にあいた隙間を

マスキングゾルで埋める方法をとりました。

 

この方法だと

テープ側にゾルを塗るので

フリーハンドでも塗り分け線を乱しにくく、

ゾルを切る手間が無いのが利点です。

 

但し、

テープが浮いている部分については

通常のゾルの使い方が良いでしょう。

 

運転席側の窓下に手摺のモールドがあり

 

ここは如何ともしがたいので

あえてテープは浮きっぱなしにして

隙間にゾルを詰めるように塗っておきました。

 

ああ乾燥時間・・・

 

こういう時は、水性のものは少々恨めしいですね(笑)

ここで慌てて刃を入れると

ゾルが浮いてヒドイ目に遭うのが目に見えてます。

 

早く朱色を塗りたい気持ちもやまやまですが

今日は仕方なくここまでとしました。

 

明日、さっさと塗ってしまいましょう(^^)

ではまた。

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!