明るすぎるけど旧製品感が無くなったからヨシ!! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

棚ボタの153系をなんとなく整えよう!その25

 

ライト類の装着工事、ついに終わりました!(^^)

 

結果はこんな感じでした。

すべて思った通りになったとまでは言いませんが

概ね期待通りの結果で、概ね満足です(^^)

何しろ何十年も前の初期製品ですからね。

しかし、こうしてライトが明るく点いてしまうと

それほど現行製品との差を感じなくなりますから

やはりライトの力は偉大なもんです(*^^*)

 

さて、最後は引き回しを完成させて終わりです。

室内灯の線と、先頭部の線が離れていますが

別々にはせず、室内で一本にまとめてから

一度に床下から集電しようと思います。

 

作業中の点灯確認のために

軽くよじり合わせてあった「ピコデュアル」の線は

途中までバラしてからその根元を軽くハンダ付けし、

片方を切り落として代表一名を前へ。

 

以後の作業がやりやすいよう

指でしごいて線を伸ばしておきました。

ヨレヨレのままよりは気分も良いです(^^)

 

このままでは線の長さが後尾まで届かないので

先程切り落とした線を先端にハンダ付けして足し、

届くように延長しておきます。

 

室内灯の線と再びハンダ付けし、

長い方を活かして不要な側を切断。

これで、すべてのライトが集約され、

プラスマイナス各1本となりました。

スッキリ(^^)

 

この段階で床板も戻します。

高運と低運で部品が違うのか、

念のため確認しましたけど

どう見ても同じです。

確認した時に限って問題が無いんですよね。

逆もしかり(笑)

 

床板にイス板を装着すると

いよいよガッチリと全ての位置が固まり

完成に向けて気分も高まります。

 

この段階で点灯を確認し、

 

通電したまま屋根板を組み戻して

工事完了としました。

 

もちろん点灯に問題はありません(^^ゞ

それにしても、スカートが無いと

すいぶん腰高に見えるもんですね。

 

修学旅行用のものでも、

こんなに腰高感は無かったような。

見慣れないせいでしょうか。

しかし、昔の製品はこんな感じで

クリアランス確保のために

概して腰が高い傾向はありましたね(^^)

 

低運のテールライト位置の低さは

もはや特徴的と言ってもいいでしょう。

これは光ファイバーやプリズムでやれ、と言われたら

なかなか難儀しそうです。

 

やはりというか、

感心してしまったのがこの部分です。

ものすごくスッキリした印象になり

車両全体の雰囲気がグッと良くなった気さえします。

仕切も効果抜群でした。

これはデッキ側からの見た目だけでなく、

室内灯の光を乗務員室に入れないという役割も

期待以上に果たしてくれました。

 

もちろん、真っ暗にすれば多少の光漏れは見えますけど

これだけくっきりと光り分けてくれれば御の字です。

デッキも充分に照らされていますから尚更です(^^)

 

なんだかシメモードに突入してますけど

大事なことを忘れてますよね・・

 

そう、集電がまだだ!!

カプラーもちゃらんぽらんなので

連結させる事すら出来ない!

 

というわけで、また自分のために

「T車集電加工セット」を

8組も作らないといけません。

 

明日は久しぶりに

ヘッドマークとサボ談義かな?

まあ、そこは気の向くままに。

 

ではまた(^^ゞ

 

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!