皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
さてさて711系の動力換装もひと段落、
くだんの車両も床下表現は台車のみで
室内も作っていませんから
仕掛車を減らすという目標も達成率ゼロ、
成果といえば
長年の不動動力のストックが
ジャンク置場から一両減ったくらいなので
それだけでは特に感動も無いのですが(笑)
今回、本当に欲しかったもの。
それは、今回あまり仕上げる気のなかった
711系がどうというより、
この工作によってFA宣言する事になる
カトーの初代動力です。
以前友人から物々交換で入手した
ジャンクの山の中に入っていたもので
恐らく初代の「窓下動力」と思われます。
ヘタすれば35年物です。
そして遂にベールを脱ぐのは・・
グリーンマックスのエコノミーキットを
そのまま組んだ201系!
そう!
昔むかし、
201系が欲しくて買ったのはいいけど
動力を買う小遣いが無くて
車体を組んだまま放置していたものです。
エアブラシで塗った形跡がありますので
これは30年弱ほど前のものと推察されます。
ウチはそんなのばかりですね(笑)。
今でこそ車輪に困りませんが
以前はプラ車輪のグレードアップの際などに
しばらく弄る見込みのない車両から
何かと部品を供出していました。
そんな歴史から、
この車両には車輪が付いていませんでした(笑)
床下機器の一部が折損しているのは
乱雑に箱に放置していた名残りですけど
中間車が履いている台車の
連結器部分が切り取られているのは
何を考えていたのか全く不明です。
カプラー、どうしましょうかね・・
今回は極力素組みのまま
ライトだけ付けて
「走らせてしまえばわからん」を地で行く
雰囲気車両として片付けたいと思うので
出来ればあまり凝ったマネをしたくないところ。
もちろん高級な伸縮カプラーはオゴりません。
伸縮しない車体マウントが濃厚ですが
動力台車のクリアランスはどうかな・・
それから、
動力がまともに嵌まるかもカギです。
思考のついでに、
まずはそこが第一歩ですかね?
恐る恐る被せてみると・・
なんと、シンデレラフィット!!
厳密には、
少しだけ動力の幅が狭いので
あまり強く押したり、
少しでも斜めに入ると陥没するのですが
床板と車体のリブの高さはおおむね合致。
これなら、多少の車高調整が発生したとしても
T車側で何とか合わせられる事でしょう。
塗装は単色である事に助けられ
屋根の塗り分け線に多少の乱れはありますが
塗り直すほどイヤでもないので
そこは今回は無視する事にします。
すると、今回やるべき主な工作は・・
・脱落したベンチレーターの補修
・サッシの色入れ
・窓ガラスを貼る
・集電と点灯化
・カプラー装着
そんな感じですかね?
箇条書きすると
一日一項目ですぐ出来そうですが
あとは極力沼に足を踏み入れないよう
意図的に簡単に済ませるのが肝要ですね(笑)
では、明日からこんな話になるかと思います。
せめて、お手元に作りかけたキットとか
途中で頓挫して放置してしまっているものとか
完成品が出てしまってヤル気が無くなったものとか
そうしたものをお持ちの皆様に
ちょっとでも愛情を回復していただけるような
何か面白い要素をお見せ出来ればなあ、
と思っております(^^)
いやね、
工作をなさる方であればひとつやふたつ、
上記のようなものがあるはずですし
自作やキット組、改造をなさらない方でも
新製品を買ったら旧製品への愛情が・・
という方も多々おられると思うのです。
いずれにせよ、このポンコツが最後に
「ある意味逆転勝利」する所を
私も見てみたいと思います。
ではまた明日。
お楽しみに(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!