皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
最後の臨時特急まりもを仕立てよう!その15
少し、
寝台客車の雰囲気が増しましたでしょうか?(*^^*)
ちょっとしたディテールで
ずいぶん雰囲気が変わる好例かもしれませんね。
今日は、
もしかしたらもう入手困難かもしれない
あるパーツを使いました。
たぶん買ってから十年以上。
買ったお店も店じまいなさってしまい、
このパーツのメーカーさんも
ネットで検索しても出てきません。
十年ひと昔、という言葉が身に沁みます。
さてさて組み戻し。
一旦トップ画像を出すと
なんだか文章としては手戻り感がありますね(笑)
この車両は、イス板と一体化した床板ごと
窓ガラスのツメに引っ掛けて固定するタイプですので
先に台車とイス板を床板にとめるところから。
くだんの通電ツメの部分は
もしかしたら少し膨らむかな、
と思いましたが
見た目には特にその形跡はありません。
多少のことなら無視しようと思ってましたが
これなら全く気にならないですね(^^)
ところがどっこい、
これでいざ通電してみると
なかなか点いてくれませんでした。
一回目はツメから銅箔テープが剥がれており、
二回目はツメに電気が通ったら
こんどはウェイトに両極が触れて
ショートしている事が判明。
ウェイトに当たりそうな部分を
適当なテープで覆って絶縁して対処しました。
そして、遂に!!!
室内灯を取り付ける時点で
点いたところを見てしまっているせいか
それほど感動しなかったというオチ・・・
照明の位置が見える角度で、反対側を。
こちらはやはり、なかなかイイ感じです(^^)
そして、妖しいオレンジガラスの
デッキ扉もはっきりと見える!(*^^*)
そんなに難しい工作じゃなかったし
これはなかなか作る価値がありますな(*^^*)
でも、ですね、、、
もうひとつ、
なにかインパクトが欲しいのだよな。。
ハッキリ言ってしまおう。
どこか、物足りない!!
そして記憶は蘇り
今日この日のために
いずれ役立つだろうと思って買ってあった
こんな部品の存在を思い出したのです!
工房橘さん。
これは今でも入手出来るのでしょうか?
ハシゴならエッチングパーツを
各社で発売していると思うのですが
仕切はどうなんでしょうか?
これなら多少乱れても全然OKなので
紙工作デビューにも最適。
そのうち型紙キットにも・・
いや、また出すぞ出すぞ詐欺になりますから
まだ計画のない事は発言を慎みましょう(笑)
まあ、それはさておき
いざ、袋から出して立てかけてみると・・
あー、、、
ううう、、、、
元のモールドの仕切と重なる形ですから
そりゃ、こうなるに決まってるんですけど
そもそも仕切のモールドが無い車両向けに
作られたパーツのような気がしてきました(^^;
トミックス車には似合ったりするのかな・・
しかし乗りかかった船ですので
ゴム系接着剤で軽く固定。
下半分はともかくとして
上段寝台を支えるレール断面形の
アタマがもっこりした形状などは
なかなか好ましいと言えますね(^^)
ちなみに材質はたぶん白色アクリルの未塗装。
本来仕切は室内色ですが、
あえて白いままにしてみる事にしました。
次にハシゴを・・・
という段ですが、
これからエッチングパーツを
切り貼りする元気が出ませんでした。
続きはまた明日とします(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!