皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
今日はちょっとお買い物の報告を・・
画像は一応、
鉄道模型の話題とわかるように
これがいいですかね(笑)
百円ショップというものは
安物買いの銭失いになる可能性があったり
実は市中で百円以下のものも百円だったり
一方で品質云々が特に不問の消耗品とか
割高でも百円分だけ買えれば良い時とかもあるし
何だかんだでやっぱり重宝する存在ですよね。
まあ、個人的には
他で何倍もするものと同じものが
安く売っているわけではないと割り切るのが
各商品を楽しむ基本姿勢だとは思っているのですが
中にはビックリするような商品もあるわけです。
なので、探し物ついでにふと
キラリと光るモノを見つけると
ついつい買って試してしまいます。
今日はそんな雑談日記です。
綿棒を探しにウロウロしていたら
メイクやらネイルやらというコーナーを通りがかりました。
そこで目についたのがこの3点。
ひとつは「ストーンキャッチャー」なる
小物を粘着力でくっつけて
ピンセットのように使える、
とおぼしき道具。
他に、ネイル用として売られていた
大小の面相筆です。
早速開封して使ってみました。
まずは「ストーンキャッチャー」。
店で見たときは
先端はゴムのような素材になっていて
吸着するようなものだとばっかり思いましたが
実はロウに近い素材でした。
わりと脆く、
対象物に軽く押し付けると
ポロポロと砕けながらめり込んで掴みます。
ごく小さいガラスのハメコミなんかで
なにか便利な道具が使えればな、
というイメージだったものの
このロウが対象物に付着してしまうのです。
これ、要するにたぶんクレヨンだ・・・
乾拭きでこすっても取れず、
水性アクリル溶剤でこすったら
取れることは取れたのですが
液体で汚れが薄く伸びてしまい
これではガラスとしては成立しません。
ゴム系接着剤を丸めて爪楊枝につけて
ハ●クソ法で粘着させてもダメでした。
ちょっとこれでは透明素材には無理、
しかも破砕する性質があると
数ミリ単位のネイルには適合しても
コンマ数ミリの鉄道模型部品には
ちょっと不向きなようでした。
使えそうにはありませんが、
百円で豆知識を得ました。
こう考えるのが健全でしょう(笑)
さて、あまり期待していなかったクレヨンに対し
こちらはちょっぴり、というか、
使えれば相当な戦力ですから
この小さな面相筆はおおいに期待して試しました。
材質はナイロン繊維、
いつも私たちが使う模型屋さん扱いの
アレと同じ材質です。
毛足はハリがあって形状を保持し、
先端まで綺麗に楔形に尖っています。
期待大です。
軸は比較的細くて短く、
普段使っている本物?の面相筆をに比べれば
慣れない感触はあるかもしれませんが
私は個人的に
色入れに爪楊枝を多用してますので
そのサイズ感は全く問題ありませんでした。
棚に転がっていた
未加工のローカルセン・キハ25があったので
試しにHゴムを塗ってみると
これは、塗りやすい!!!(*^^*)
耐久性に関しては不明です。
Hゴムかサッシだらけの編成物でも塗れば
もっと詳しく使用感がわかるかもしれませんが
ちょっとした色入れには非常に便利だと思います。
そもそも、この商品の謳い文句が
「お手軽」「使い捨て」「色別にどうぞ」
といったキーワードですから
そもそも長持ちしたら奇跡ですよね(笑)
また、
どの強さの溶剤まで使えるかも不明ですが
除光液などで手入れせよ、とある事から
少なくともエナメル系は大丈夫、
水性アクリルは考えなくても大丈夫。
そして、軸がポリスチレンなので
接着剤やマッハなどのラッカー系はダメですね。
こういう話で言うと、
たぶんミスターカラーやガイア、GM等の
油性アクリルは大丈夫な気がしますが
試してダメでも1本20円。
大当たり!
即、採用決定です(*^^*)
それから、最後にトホホな失笑話を・・・
塗装や接着の下敷きにすれば
カッターマットを傷めなくて済むのでは?
と、俄かに思い立ち
つい手に取ってしまったシリコンマット。
思い出した・・・
これ、同じことを考えて
買ったことがありますわ・・・
結果として
塗料が付いてもとれないし
接着剤は思いのほかくっつくし
そのわりには小さなゴミは手で払えないので
掃除はこうしてテープでペタペタと・・
以前も結局不採用だったのでした(笑)
でもこれ、なにか使い道はあると思うんですよね。
少なくとも滑り止め効果はなかなかと見えます。
そんな感じで
とりとめのないインプレッションでしたけど
結果として4打席3打数1安打1四球でした。
大きい方の筆は未開封ですが
少なくとも水性専用としてなら
使えないことはないでしょう。
ゆえに、打ってはいないけどアウトでもなく
もしかしたら得点の可能性もありますから
この打率計算と喩えさせていただきました(笑)
なんだかサッシの色入れとか
やりたくて仕方なくなってきます。
明日はそんな軽加工でもやりましょうか。
ではまた(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!