皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
東海顔の近郊電車を作ろう!その25
顔まわりのライトをつけて遮光しました!
結果はこんな感じになりました。
光量のバランス、どうでしょうね??
もう少しおでこの標記が明るくても良かったかな・・
でも、下から照らしている雰囲気は
なかなかリアリティがあって好ましいです(*^^*)
ウチのチームの主力も主力、
しかしこのブログに登場するのは
ものすごく久しぶりな感じがします。
どんなライトでも明るく照らしてしまう
小型高輝度ライトの決定版
今回は自作車両の点灯化ですので
ライトユニットどころか造作が一切ありません。
お客様の作品を拝見しますと
きっちりとライトユニットを床板側に作って
それを車体側のライト穴にドンピシャで当てるという
私から見ますと神技にしか感じない事を
やってのけている方が少なからずおられますが
私は怠け者で、
なるべくテキトーに作業したいので
ライト穴に直接LEDをくっつけたいんですよね(^^)
で、こちらは白色LEDのユニットですので
ひとつはクリアオレンジとクリアイエローを混ぜた
電球色を塗ってやり、
もう片方はクリアレッドで尾灯色にしました。
テールライトレンズが既に赤く塗装済ですので
赤は濃く塗る必要はありません。
レンズを接着した隙間から
白い光が漏れないようにする程度です。
そして基板の装着位置は、またもやこちら!
線の長さにまだ余裕がありますので
基板を乗務員室の後ろにもってくれば
無理にここに収めなくてもいいのですが
室内をごちゃごちゃさせないためには
有るスペースは活用しようと思った次第。
ライト部分の固定は
ゴム系接着剤を使いました。
線を通す部分の車体側に接着剤を広めに塗り、
そこに線を貼って位置を調整します。
普通の角度からはなかなか見にくいので
位置調整は貫通扉から覗き込んで行いました。
ついアツくなってくると動作が雑になりがちですが
くれぐれも無理な力を加えないように
注意して作業しました。
ライト穴のど真ん中に当て、
点灯確認して納得いったら
ひと呼吸おいてからもう遮光してしまいましょう。
今回使ったのは
ニチバンの「マイラップ」というテープです。
種類で言いますと「アルミ蒸着テープ」にあたります。
要するに、ソーセージやお菓子などの
首ねっこをとめているアレです(^^)
これは金属の質感がありながら
基本的に樹脂なので電気は通しません。
遮光性や伸縮性は本物のアルミに敵いませんが
電気が通る部分の遮光や絶縁に便利です。
しかも入手しやすく、安いのも嬉しいですね(^^)
3つのライトユニットの集電線は
プラス側とマイナス側が交差する部分を
慎重にテープで覆って絶縁しながら線を引き、
一旦3本ずつ束にして左右側におろしました。
この状態で正常な通電を確認したら
最後にアルミ蒸着テープで全体を覆い、
遮光したら前面ライトまわりの完成です。
その結果は・・・
ヘッドライトは大成功!
写真ではどうしても写りませんでしたが
それらしく表面を丸くしたヘッドレンズは
正面付近から見た時だけ非常に明るく
角度をつけるとみだりに明るくありません。
光軸感もバッチリでした(^^ゞ
一方、テールライトもなかなかナイス。
気が回らずつい同じ電圧で撮り
赤が飛んでしまいましたけど
見た目はちゃんと真っ赤になってます。
あるあるです(笑)
前面裏側の遮光も
アルミ蒸着テープで一気に塞いだものですが
これだけ距離もありますから
ヘッド・テール間の光漏れはありませんでした。
そのかわり、運転席側のテール上が
少し内側から赤く漏れてました。
明るいと気にならないのでいいのですが
このあたりはベースの遮光の黒色塗装を
もっと厚く慎重に塗れば良かったようです。
あとは、やはりおでこのバランスですね・・
そもそも黒地なので
こんなもんといえば、こんなもんですけど
これは塗装の判断ミスだったというのが
今回の個人的な結論です。
ここは表示器内側を白くして、
その中でひとまわり小さい黒い幕が
四角く見えている方が幕らしさを感じたはず、
そして少しは明るい感じが強かったかと思います。
このタイプの黒幕は
(↑悪事を働きそうな響きだけど違います。笑)
国鉄形を作っていれば必ず出くわしますので
次回はもっとうまく作りたいと思います。
というか、これを見た読者さんの中に
きっとカッコ良く作る方が現れるはず。
期待してます(笑)
という感じで
ライトを2つ貼っただけですが
塗装や位置合わせ、
そして久しぶりに使うテープを
どこに片付けたか失念して探すという
どうしようもないタイムロスもあり
今日はここまでとなってしまいました。
明日もライト取付の続きとまいりましょう。
ではでは(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!