必要最低限の補重で走りを安定させよう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

島鉄2500を少しだけカッコ良くしよう!その3

 

さてさて

今回は美軌模型店の店主のくせに

点灯化もしないまま完成としますので(笑)

小物も取り付け、中の色入れも済ませたら

あとはちゃんと走るように補重すれば

なんとか完成と言える状態と相成ります(^^)

 

島鉄2500に関しては

在籍車両はこの2両のみ、

しかも両方動力を入れてますから

必要な牽引力は

「自分さえ動いてくれれば良い」

ということになります。

 

2両編成を楽しむとしたら2Mですからね(^^)

 

したがって、必要な重量もこの程度、

というわけです。

赤パンツに関しては

そもそも鉄コレ動力の構造をほぼ踏襲してますから

付属の大きなウェイトを載せれば

それなりに重さも及第点となります。

ちなみに猫の額ほどのイス板の下にも

少しだけウェイトを敷いておきました。

 

完成の姿がこちら。

やはりギラギラと金属部品が見えるより

黒く目立たなくした方が断然良いです。

 

ああ、良いことを思いついた!

高校生風の人形を密集させて

モーターまわりに置くのもいいですね!

そうしたら夢の室内灯も悪くないかも?

まあ、妄想は自由ですからね。

いずれ機会があったらまた検討しましょうか(^^)

以上をもちまして赤パンツは完成とします。

 

続いて黄パンツ・・・ではなく

一般塗装のほう(笑)

 

こちらは動力台車部分を除き

2/3程がT車用の床板ですので

赤パンツのようにウェイトは乗りません。

 

そこで、いつものアイテムの登場です!

 

「シールウェイト」

http://making-rail.com/?pid=99328852

 

本来は75×150mm程の板状ですが

たまたま手元にいつぞやの切れ端があったので

今回はそれを消化することにします。

 

こんなもんかな?と思って

適当に量ってみたら、大体近似値でした。

重さの目安は見た目では判りにくいので

こうして大体把握しておくと

ゴールが見えやすくなります。

 

まずはイス板の下に・・・

と思ったら、既に敷いてありました。

もう、自分が少し前にやった工作なんぞ

何も覚えてませんからね。

こうしてブログに日記をつけておくのは

自分にとってとても大切なのです(笑)

 

少し目論みが外れたため

予定を変えて床下側にもウェイトを貼りました。

台車や床下機器に干渉しない程度に二枚重ね。

 

線路に乗せてしまえば見えない程度ですが

少しくらい見えても良いという事でしたら

もっと重ねてもいいと思います。

床下への補重はこれくらいにしました。

 

実は、普段であればここをもっと活かすんです。

今回、そうしなかった理由は簡単。

 

室内灯をつけないので、

屋根裏の部分がフリースペースになるからです(^^)

ここも端から端まで2枚重ねで貼りました。

きっちり密着させれば

シールウェイトの粘着材だけでも充分なんですけど

どうも凹凸感のある屋根裏だったもので

念のため車体につく側の面はごく軽く

ゴム系接着剤と併用しました。

 

簡単に車体が脱着できる車両ですし

必要不可欠な接着とまでは思いませんが

重さもそれなりにありますから念のため。

それに、少量のゴム系なら

あとで剥がすのも容易ですから

それほど覚悟も要らない工作だと思います(^^)

最後に、余った鉛の切れ端を

動力台車側にペタペタと貼って

重量を量ったらこのとおり。

 

42グラム、

ちょうど赤パンツと同程度の重さになりました(^^)

今回の車両は鉄コレですから

室内もスッキリ爽快とはまいりませんが

 

これが自作車両や板キット車の場合も

これくらいの補重で、

これほどの重さを稼ぐ事が出来るわけですから

やはり鉛の比重というのは

侮れないものですね!

 

これで加工完了です。

世の中には三日坊主という言葉がありますが

意外と模型においても

こういう短距離走的なお手軽工作も楽しいもので

飽きたら休む、少しずつ進める、

というのも時としていいなあ、

と改めて思いました次第。

 

↑偉そうに言ってますけど

徹頭徹尾初心を貫いて

0から100まで完成した記憶がないという(笑)

 

まあ、そんな工作でございました(^^)

明日は軽く試運転といきましょうか。

ダラダラ遊んでますけど

どうかご容赦を。

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!