紙ならではのメリットを活かしてみたい部分! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

糸魚川のキハ52を作ってみよう!その2

 

いつもいつも工作の序盤は

同じような事を言っていると思うんですけど

わずか第二夜めにしてここまで窓抜き出来るのは

けっこう速いペースなのではないか、と

意外と気分よく進めております(^^)

 

やはり気持ちの問題ですね、

速く作れると思わなければ

遅く感じないという(^^ゞ

 

では昨日の続きから始めます。

外板の細かいところを進めました。

チャームポイントになるであろう

注水口のくぼみです。

一度切り離して作ってもいいのですが

今回は底辺の直緯の部分を落とさずに曲げ、

ビンゴゲームの紙の、指で押すアレみたいに

そのまま角度をつける方法としました。

 

↑通じますかね(笑)

 

裏から見るとこうなっています。

Nであれば、

引っ込み具合は紙の厚さの範囲で収まり、

表現のしようによっては

多少引っ込んでいるくらいでも当然よく、

大げさに角度をつける必要はないのですが

今回は少しオーバー気味に表現したいので

裏側に飛び出してしまいます。

この仕上げは後程にしましょうかね(^^)

 

で、これをもちまして

切り抜きの作業は完了しましたので

外板に低粘度の瞬間接着剤をしみ込ませて

側板にあたる部分だけ固めておきました。

 

続いて内張りの切り抜きです。

これもまた、どこから着手しようが構わないので

逆に手が止まって眺めてしまったという(笑)。

 

そして、意味はないけど扉から。

 

ここでひとつ重要な線の引き忘れを発見。

側窓のサッシを別パーツにするのだから

乗務員室扉の窓も同様にしないと

ディテールバランスが悪いですよね。

 

てきとーに対処してください、

では不親切ですから

製品版ではちゃんと切り取り線を引いておきますね(^^)

四角く切り抜いたサッシ部分は

塗料皿に入れて保管、

のちほど固めてから銀色に塗装後接着、

という算段です。

 

そして、一見不思議な形状の内張りも

このように切り抜きを完了しました。

 

これが旧形客車であれば

重ねれば木のサッシが立体的に見えて

作業が進んだ喜びを味わうところ。

 

しかし構造が違うので、

今回はこうして重ねてもほぼ隠れ、

一見なにも感じるものありません。

 

そう、あくまでも「一見、」です(^^)

 

窓の下段のところだけ内張りがあるのには

こんな理由があるのです(^^)

まだ接着していませんから

あくまでもイメージですけどね。

 

サッシを格好良く、

実際に開閉できる立体構造にしたいのです(^^)

 

これは意外と、完成品の各製品では

それほど重視されていないようで

Nでも16番でも結構な満足ポイントになるかもしれません。

 

と、期待しての試作です(^^)

 

・・・・なにが言いたいのかわからない一枚。

さっき思ったことが思い出せない(笑)

まあ、何かが写っているかもしれないので

消さずにアップしておきましょうか(笑)

 

紙が固まったところで

今のうちに穴関係をマーキングしておきます。

まずは注水口のセンター。

そして、この段階で手摺の穴もあけておきます。

いずれも細い針で突いたものです。

手摺は塗装後にφ0.3mmを取り付けますので

それより少し大きめの穴のイメージですね。

 

表面を400→600→1000番のペーパーで磨いたら

今のところ出来上がりで宜しいかと思います。

 

内張りを貼り合わせるところまで進めるのが

本日の目標ではありましたが

やはり角丸の窓の切り抜きが時間がかかります。

 

まあ、一晩寝かせて完全硬化してから

明日やれという事ですかね(^^)

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!