無くてもいいけど、あると嬉しい側板のディテールを作ろう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

糸魚川のキハ52を作ってみよう!その3

 

少しずつ形が出来てきました。

今日は、ちょっとしたチャームポイントがテーマです。

あえて目立つようにデフォルメしてみました。

如何でしょう?(^^)

 

昨日、切り抜きと

瞬間接着剤による硬化を済ませていましたので

工作は外板と内張りの接着からです。

ピッタリ合うように両者を重ね、

ずれないようにクリップで固定します。

 

図面上は完璧に合わせていますが

切り抜きの段階で多少の誤差は出るかと思います。

もしズレるようでしたら

ここで優先するのは窓まわりです。

 

隅から隅まで良く確認しながら、

多少のことでは動かないように

複数のクリップで頑丈にはさみました。

 

こんな感じで4~5個使うと

立てたまま作業できますので

両手が使えて便利です(^^)

上の細い部分は、少し持ち上がりますので、

中粘度の瞬間接着剤を爪楊枝で軽く塗って接着。

 

下の大きい部分は、

クリップを外すとズレそうでしたので

固定したままの状態で

低粘度の瞬間接着剤を切り口から流しました。

 

液体は流れやすい方に流れます。

窓や裾の切り口に瞬間接着剤を当て、

微量が出るように慎重に容器を押すと

接合面に向かってスッと流れ込みますが

 

少ないと奥まで行きわたらず、

多すぎると外側に流れてしまいます。

適量が奥まで均等に行けば理想的ですけど

中の方を多少貼り残しても

強度に大きな影響は無いようです。

また、流す際には裏から光を当てると

流れていく様子が目視できます。

上の写真の例ですと、

真ん中の三角形に薄暗く残った部分が

流れ込まなかった部分です。

その左側の窓の方は、わりとうまくいってますね。

 

さてさて

両側の側板を貼ったところで

本日のメインイベントといきましょう(^^)

 

注水口です!

 

ここでいつもの

 

「瞬間パテの粉」

making-rail.com/?pid=96638258

が登場します(^^)

 

まずは、これくらいかなーと思う角度をつけます。

表側だけでなく、裏から見ると

ちゃんと車体と平行に折れているか確認できます。

 

2個とも同じ見た目になったら

底辺を折り曲げたところに

ごく微量の「瞬間パテの粉」をつけ、

これまたごく微量の瞬間接着剤で

角度だけ固定します。

浅く作り、上部に隙間が空かない場合は

このまま周囲を粉で固めていいのですが

 

今回は深めに作りますので

隙間は適当に余白から帯を切り、

ぐるっと巻いて塞ぎました。

この段階で、充分な粉と充分な瞬間接着剤で

ガッチリ一体化させます。

 

くぼみの中央に

ガイドの穴はあけておいたものの

固定しているうちに接着剤で塞がりました。

 

あらためて針でセンターをとり、

0.5、0.8、1.0の順にドリルで広げました。

恐らく1.0で一発でも良かったと思いますけど

ズレや剥離でやり直すのも面倒。

まさに急がば回れ、ですね(^^)

 

そこに1.0mmのプラ棒を

短く切って差し込みました。

 

・・・あっ!!

1.0の光ファイバーを使えば良かったな!!

そうしたらここに製品リンクを貼れたのに(笑)

 

ここにもう一度、

裏から瞬間接着剤を流して

 

ひと呼吸硬化を待ち、

裏側の余計な接着剤や粉のかたまりを

240番位のペーパーでよく落としたら完成です!

 

今回は、少し目立たせてみようかなと思い

くぼみからキャップが少し出る位の感じで

真ん中の口を表現してみました。

 

寸法にすると、

注水口の頂点の部分が0.3mmくらい

側板から出ています。

 

何故、目立たせたかったかと申しますと・・・

 

糸魚川に鎮座するキハ52 156は

キハ52の後期形にあたり、

前期形との主な違いは

中央の排気管が端に寄ったことで

客室の窓配置が均等になったこと、

それから、

キハ20を2エンジンにしたような構造から

キハ58に似た構造に変わったこと

(超ざっくり。笑)

 

それに伴い

前期形に見られなかった

この注水口がおでましになったのです。

つまり、キハ52の「後期形」だよー、と、

ちょっとしたアピールをするのには

これはまさに格好の題材なんですね(^^)

 

本物はこんな感じです。

全幅に収まっていないとマズイでしょうし

確かに出っ張ってはいませんけど

わりと目立ちますよね。

 

一方で、逆に、

細かいことを気にしないで

とりあえずキハ52に見えるものを遊びたい!

と考えたとき、

細かい構造の話はさておくとした場合は

別にこれが無くても「キハ52」としては

成り立たせても大して影響は無いというか

 

まあ、走っているところを数メートル先から見て

ありゃオカシイぞ!

とは感じないとも思うのです。

 

「時と場合」

もしくは

「手間対効果」。

ケースバイケースだと思います。

 

このへんは、どうぞご自由にお楽しみ下さいね(^^)

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!