糸魚川のキハ52を作ってみよう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

さてさて

こうして予告してしまったからには

是が否でも完成させないといけなくなった

キハ52。

 

とりあえずテスト印刷までこぎつけ

まさにこれから試作の段でございます(^^)

 

全貌、初疲労

 

・・・何でこんな字に変換されるのかな、

確かに作図はとても骨の折れる作業ですけどね(笑)

 

もとい、初披露!

 

今回は「型紙キット」シリーズ

初の気動車と相成りました。

 

1枚目の車体は、

客車とそれほど収録内容が変わりません。

外板と内張りを重ねる二重構造は基本的に同じです。

 

かなーーーり部品点数が増えたのは

この2枚目でした。

扉の表現は旧形客車の木造ドアより

かなり簡素化されるかわりに

アルミサッシの表現にこだわり、

仕上がりの立体感が楽しめる構成になっています。

 

また、床下機器は

そもそも実物の本来の形状が複雑なところ

客車以上に簡易表現ではありますが

一応それなりに賑やかになるように工夫しました。

 

2エンジン車だと、

これがまた結構な部品点数にのぼります。

展開図を組んでいくと気が遠くなりそうですので

この作り方にはひと提案申し上げる予定です(^^)

 

3枚目の床板と室内表現は、

そんなに客車編と変わりません。

今回は後期形の更新車という設定で作りますので

腰掛の色は茶色というかオレンジ色というか

まあ、今は糸魚川に鎮座するアレ(笑)

のイメージです。

 

クーラーも見えますね。

これだけでも結構な作業量になりそうですが

極力紙で作れるようにしようと思ったら

やはりこれも欠かせません(^^)

 

ちなみにキハ52に関しては

初期型と後期形で窓配置が少し違いますので

その2バージョンを出したうえ、

ほぼ糸魚川優遇企画とも言える(笑)

便所の窓が更新されたタイプの

合わせて3バージョンで発売する予定です。

 

Hゴムどめの小窓に改装され

側引戸もおなじみのプレスドアでなく

下部の丸い採光窓が無いタイプは

他で製品化されてるのかな?

 

まあ、そんな所にも

存在価値があるかなあと思っています(^^)

という感じで、同じなようで

客車作りとはまた一味違った新機軸のある

気動車作り。

 

早速始めました!

と言って

サクサクと切り出したいところですが

 

まあ、手つかずの型紙を目の前にすると

何故か、どこから手をつけようか

迷いが出るものなんですよね(笑)

 

結局、しばらく眺めたあげく

何故か乗務員室扉の窓から

おもむろに切り始めたという(笑)

窓や扉のカドのRは

アートナイフを立てて

紙を回しながらツンツンと押し切りしました。

これだけ小さい丸みであれば

90度の曲線を4~5回つつけば

綺麗な曲線に見えるはずです。

 

より綺麗に切ろうと思ったら

絶妙に線の内側を切り、

低粘度の瞬間接着剤で固めたあとに

丸ヤスリで仕上げると良いでしょう。

 

切り始めたら、あとはひたすら窓抜きに邁進するのみ。

 

なお乗務員室の扉は

側板とツライチと捉えていいと思うので

スジボリで表現しようと思います。

 

抜けてしまわないように

ごく軽くアートナイフでスジを入れたら

百均のドライバーを細く研いでからナマクラ刃にした

適当な紙スジボリ工具でスジを広げました。

 

出来上がりはこんな感じです。

 

アートナイフや、普通のカッターでは

刃厚が薄いのでここまで太い線になりません。

あ、大きいカッター刃の先をナマクラにしても

同様の効果があるかもしれませんね。

普通のボールペンでは太いはずですが

0.3mmとかの極細だとどうでしょうね?

 

ここは色々と工夫が活きる部分だと思います(^^)

 

そして、スジが決まっているうちに

低粘度の瞬間接着剤を流して

ここだけ固めておきました。

これで扉も一丁アガリです(^^)

あ、4ヶ所だから4丁か(笑)

 

これからの手数(てかず)は

多少多いものと思いますけど

こうして少しでも端から出来てくれると

ずいぶん進んだように感じるものですね(^^)

 

今回はケツが決まってますし

半分業務上の緊急試作という要素もあるので

いつもより長く工作時間をとりましたが

それでも、ここまで一時間強位でしょうか?

 

速く出来ると思わなければ大丈夫。

気持ちの問題です。

引き続き今回もスローモデリングで頑張ります。

 

では、今シリーズも宜しくお付き合い下さいね(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!