皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
丸屋根車も紙で作ってしまおう!その17
内装、完成しました!!
って、最も自慢すべきトップ画像がコレ???(笑)
しょうがないんです、
この覗き趣味が楽しくて楽しくて、
しかも今回のオロフ33の場合は
両エンドともに便所か車掌室/給仕室があるので
客室が少し奥まって
なおさらチラリズムが楽しめるという(笑)
では工作です。
デッキ仕切は合計8枚収録されています。
ポスターのある側が客室側で
更新前が木、更新後が・・・
あれ?この材質、何て言いましたっけ、
まあいいや、新しいクリーム色のやつです(笑)
車掌室は共通で木製風の茶色となりますが
更新時にここも新しくしたかどうか
調べた感じではいまいち不明瞭です。
やはり白黒フィルム時代、
かつ写真の少ない時代の車両です。
ある程度は推測で作らざるを得ませんし
逆に、そこは自由に楽しむのは
おおいにアリだと思います(^^)
という感じですので
今回使うのは上の6枚です。
便洗面所部分は
曇りガラスを入れるので中が見えません。
また、室内灯の色みが狂わないよう
あえてここは白色のままとするようお勧めします。
今回のような内装色なら大丈夫でしょうけど
以前、客車の内装を作り込んだ時に
明るいオレンジ系のニス色を便所にも塗ってしまい
曇りガラスから見える光がまるでラブホ・・・・
という失敗をした事がありました。
以後、便所の色は塗らない事にしています(笑)
一方、車掌室・給仕室側は
思いっきり窓が2つもあって見通しが良く
ここがカラッポだと非常に目立つので
結局、余った仕切を適当に切って
それらしく、塞いでおきました。
色へのこだわりは何だったんだ?
と、笑われそうですけど
実物の給仕室がどうであったか
知らぬが仏、
無かったものは証明できませんから
きっと、一両くらい、こんなのが存在したんです!
ああ、これをもちまして
またしてもこの車両の車番は
「オロフ36 6」 に確定です。
実物の製造両数は5両、
つまりそれで胸を張って自由形を名乗れるという(笑)
それでは話を大きく戻して
腰掛の据付といきましょう!
腰掛の底面より少し小さめに切った
http://making-rail.com/?pid=99328852
の3枚重ねの板を
床板に印刷された所定の位置に貼るわけですが
シールの粘着剤だけでは心配な場合は
ゴム系接着剤の併用もおすすめです。
貼付面積が広い場合や、
シールウェイト以外の荷重がかからない場合は
そんな手間をかける意味はほぼゼロですけど
今回は結果的に小さい物の5枚貼り重ねとなり、
しかも底面より上面の方が大きいという
シールにはちょっと厳しい条件ですので
大丈夫だとは思うんですけどね。
一応用心しておくことにしました。
先に土台部分を貼り付け、
続いて腰掛を貼り重ねて完成です!
ついでに車掌室と給仕室にも
青い腰掛と木製の机を貼っておきました。
これも、もはやテキトーです。
腰掛はこれで良いのですが
給仕室の棚の形状が調査ギブアップ、
車掌室の机は窓下につくので
いいかげん面倒になり却下、
結局、こんな出入りしにくい配置となりました(笑)
ちなみに床面には
派手にガイド線が印刷されていますけど
ご覧のとおり、これが目立って気になる、
という事はないと思います(^^)
そうそう。
車体に嵌める前に
これまで大して気にしていなかった
体重測定をやってみましょうか。
「シールウェイト」の消費量を見ると
たぶん10グラムくらい補重したかと思うのですが・・
結果は16.7グラム。
台車と連結器まわりの重さで5グラム位ですから
あと4グラムほど何とかしたいところですね。
今回は床下機器は手を抜いて
ディテールの良いプラ製品を使うつもりですので
水タンクにウェイトを詰めるようなマネができません。
ちょっと検討が必要ですね。
で、嵌めてみました。
まだ白い車体に赤い腰掛ですから
それほど感動もありませんけど
ぶどう色にこの内装で
電球色の室内灯を入れた暁には
絶対に乗りたくなること間違いありませんね!
(*^^*)
ああ、今思い付いた!
私がこの角度が好きな理由。
窓から車内を見るのは
自分が乗りたくても乗れなかった
憧れのまなざしの話であり
一方、こうしてデッキから客室を見る心情は
まさにこれから乗り込んで
旅に出かける気持ちで眺めるから
この角度にワクワクするのだな!
と、いま思いました!
そして、話を現実に戻しますけど
かなり傾いてみっともない腰掛は
まだゴム系接着剤が乾いていないので
ちゃんと押したり引いたりして
修整しておきました(笑)
---
さてさて
宴もたけなわではございますが
オロフ33のお話は
ちょっと事情と野望あって
ここで一旦お休みします。
せっかく作っているテストベッド、
もうひとつ確かめたい事があるのです。
年内には次のそのネタが準備できるかな・・?
そして、もうひとつ
急いで作るべき車両があり
しかも欲をいえば二両!
明日から何を作り出すか?
楽しみにお待ちくださいね。
それではひとまず、
ご静聴有難うございました!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!