皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
もう8月も終わりが近づいてきましたね。
いつもだったら、先週あたりに「JAM」があって
お盆過ぎまで必死にその準備をして
準備日を含め4日間東京に行って
終わるとグッタリと数日間マッタリと過ごし・・
という、
私の個人的などうこうというよりは
年に数回、お客様や読者様とお会いする
貴重な機会がスッ飛んでしまったのが
本当に惜しまれた夏でした。
その分、何もしていないかと言えば
実は全くそんな事はなく
予想に反するほどのご好評をいただいております
http://making-rail.com/?mode=grp&gid=2379414
唯一無二のラインナップを目指し
着々と進めております!
これまで、
車体形状がシンプルで作りやすい
いわゆる切妻車体の客車から
展開してまいりましたが
次回から「丸屋根」にも突入致します。
ごく単純に言いますと
いわゆるオハ35系と後期形のスハ32系が
それにあたります。
戦前形客車の標準的なスタイルと言えましょう。
戦後のスハ43や鋼体化改造車、
あるいはスハ35系の新造車については
省力化のために切妻や、
屋根を丸くすぼめない「折妻」スタイルとなったそうで。
言い方や捉え方は変でしょうけど
その経緯を知ってしまうと
なおさら丸屋根車が
古き佳き時代の余裕を感じるというか
何だか素敵に感じてしまうんですよね(*^^*)
さて、今回の試作でノミネートしたのは
「オロフ33」です。
構造的にオハ35の仲間にあたり、
オロ36を緩急車化した後発形式で
何と言ってもこのデカい窓が特徴的です。
キット内容は
すでに発売中のものと同じですが
車体の共通パーツも丸屋根版を新規製作。
各所の寸法が切妻シリーズと違っていて
ちょろっと編集すれば出来るだろう、
と甘く考えていたら
ほぼ書き直しになったという
苦労話はさておき(笑)
扉まわりも実は戦後客車と絶妙に違うので
今回リアルに図面新しく起こしています。
扉を更新タイプに変更可能です。
「並ロ」と呼ばれるグループの
ボックス式の腰掛も新規製作しました。
余裕たっぷりのボックスシートは
三等/普通車と別原稿です。
すでに多数の図面が完成している中
何故オロフ33なのか?
試作上の選択というのは勿論ですけど
個人的に遊びたい要素があるのです。
まあ、その話はおいおい機会がありましたら。
では明日から作りますね(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!