落とし穴、早くも現る!どうしましょうかねえ。 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

あのカプラー未解決車両を整備しよう!その2

 

ありました、ありました(笑)

 

いや、ね、

いつか何かの役に立つであろうと思って

こういう物を衝動買いしておくのは

わたしはとても有意義だと思うんですけど

一方で、使いもしないパーツや材料が

とめどなく増えていくのも、どうなんだろうと

一瞬我にかえる事もあり(笑)

 

まあ、模型趣味者ならではの

一般人には理解されにくい行動習慣でしょうかね(笑)

 

 

というわけで、今回思い付いたのは

こちらでした(^^)

ウチの「プラ用ナベビス」でしたら

セルフタッピングの具合もバッチリで

いろいろと安心なんですけど

あいにく1.4が最小サイズなんです。

 

まあ、あまり激しく脱着しなければ

問題ないかと思われますので

試しにやってみる事にしました。

2mmの土台に対して1.1mmの穴であれば

穴のまわりは0.45mm確保できる計算。

0.2mmよりは、少しは安心ですが

あとは成功を祈るのみ(^^)

 

では取付位置を決めにかかります。

押した時の台座前端の間隔が12mm、

2mmの台座の中心に孔がありますから

穴の間隔は14mmと計算できますね。

 

したがって、

連結面間隔を5mmと設定する場合

14-5 の半分で、

妻板の前端から4.5mm引っ込んだところに

カプラーのネジがくれ良いことになります。

 

なお、この車両は

軽く折妻になっているように見えますが

両側にライトユニットの出っ張りがあり

目測でホロ座とツライチくらいに見えますので

連結面間隔という観点では

真っ平らな切妻と同じように扱います。

 

正確には、カドから少し引っ込んでますし

そもそもオーバーハングが極端に小さいので

20m級と同じ考えは不要にも思えますけど

 

そのかわり、

Bタイプに比べてカプラー長が短いので

たぶんその分で相殺される気がします。

まあ、そのへんは計算するより

やってみて現物を見た方が早いので

完成してからのお楽しみですね(^^)

 

さて、ここでの穴あけは

多少の左右方向へのズレは平気ですので

さほど緊迫しませんが

奥行方向の位置だけは注意したいので

ノギスで正確にマーキングしてから開孔しました。

 

それから、このポケット用は

Bタイプと違って高さ合わせの段差がついていますから

そのスペーサーには適当にワッシャーを使いました。

 

装着してみると

なかなか良い感じです(*^^*)

なお、戻りバネが無いぶん、

自由に回る状態だと連結に苦労しますので

少しだけ抵抗を感じる程度に締め付けました。

 

はい!組み戻して完成です!!

 

とか、言いたいところですが

私のやる工作で

そんなに順風満帆に進んだことが

今まであったでしょうか?

 

今回も御多分に漏れず・・・(笑)

 

そうですよねえ・・

スカートを忘れてました・・・

 

元々のダミーカプラーと一体になった

黒い箱状の部品に引っ掛ける仕組みでしので

肝心の箱を取り除くと

そのままでは装着できないのです。

 

車体側につけると

車体と床板を脱着するたびに

カプラーを外すハメになりますから

カプラーそのものは滅多に外さない前提で

床板に接着しますかねえ?

 

ちょっと、すぐには答えも出ませんで、

今日はかなり眠いのもあり

ここまでとしました。

 

そう言いながら、

ブログを書きつつちょっと妙案を思いついてます。

明日、眠くない時に再度検討してみますね(笑)

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!