魔法のような偶然でテールレンズを作ろう!(ただし火気には厳重注意!!) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

40年前のプラモデルを作ろう!その18

 

「明日はいよいよ組立てて完成」

ですって???

 

いやいや、すっかり忘れている事がありました。

この写真を見れば一目瞭然、

「紅一点」がまだありませんね!

 

そう、テールライトレンズです!

何故気付かなかったのだろう?

これぞ目が節穴というやつですね(笑)

 

テールライトの内径は

既出のとおり1.5mmとしています。

ならば1.5mm径の棒を挿せばいいのでは?

 

いや、まったくその通りではあるのですが

例えば1.5mmの光ファイバーを使ってみると

模型にはあまりにも太くて取り回しにくく、

しかも今はロールしか売っていないので

曲がりグセのついた状態でもあり

 

決定的なのは

滅多に使わないし多量に使わないので

買ってもほぼそのまま残ってしまうという

 

まあ、あまりオススメではない代物なんです(^^;

 

そこで!

 

(ここからテレビショッピングモード。笑)

 

もっと細くて使いやすく、

もっと使用頻度が高くて常備に便利で、

もっと小さい単位で切り売りしている

 

「光ファイバー 1.0mm」

http://making-rail.com/?pid=73978716

 

を膨らませて作ってしまいましょう!

 

光ファイバーを加熱すると膨らむのは

ご存知の方も多いかと思いますが

 

今回オイシイのはその膨らみ方です。

なんと、ライターで一瞬あぶった

1.0mmの光ファイバーは

膨らむと1.5mm弱という

狙ったような寸法になるのでありました(^^ゞ

 

その上、なにが素晴らしいって

本来であればエポキシを盛って

先端を球面レンズ状に仕上げるところですが

火であぶったものの先端は

なんと勝手に丸く膨らんでくれたのでした!

 

よって、これにて合格!

油性アクリルのクリアレッドを軽く振り、

フタにチョンとファイバーの先端をつけてやって

色付け完了です。

 

-----

 

ひとつ、重要なご注意だけ

念のために書いておきますが

 

ライターは、ワンタッチで火を起こす

手軽な道具ではありますが

着火、引火は思わぬところで起きます。

火事やケガをしてしまってからでは手遅れです。

 

慣れない、初めて、といった場合は

タライに水を張って用意して

火を扱う前提の、台所のコンロなどの場所で

作業するのもアリかと思います。

もちろん溶剤に裸火も厳禁です。

 

火気の取扱いには

一般的な注意事項を厳に守り、

くれぐれもご注意くださいね!!!

 

-----

 

ちなみにこのクリアレッド、

もう20年も前に買ったものと記憶していますが

いっこうに減る兆しがありません。

フタが旧タイプの、回しやすい把手つきのタイプ。

何しろ一度に使う量がコレですから

そりゃテールライトの色入れくらいでは

一生使い切らないでしょうね(笑)

 

さてさて、今日はこれで乾燥させますので

組み上げる前に余談もおひとつ。

 

この車両の構造は

昔のトミックスのNゲージと構造が似ていて

屋根板から生えている棒を介して

台車の固定を兼ねるネジで一気にとめるのですが

左右の2本の長さが明らかに違うのです(^^;

短い方はそのままで差支えないのですが

長い方は屋根板が浮いてしまいますので

適当に1.5mmほど切り詰めて

屋根の高さに合わせておいたのですが

 

こんどは、

今まで気付かなかった

枕木方向のパーティングラインが

全く合っていない事が判明してしまいました。

もう車体側を

根本的にいじるようなマネはしたくないので

見て見ぬフリをしておきますけど

結構な段差です。

 

もし本気で修正するとしたら

屋根側を削るか、車体側を盛るか

迷うところですね。

 

もっと本気で製作なさる方におかれましては

ここは最初に検討しておくのも悪くないと思います(^^)

 

↑自分はスルーするくせに

他人様の作品は楽しみにする悪いヤツ(大笑)

 

では、明日こそ完成させますね!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!