【久々再開カニ24】ディテールのバランスをとるということ | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

40年前のプラモデルを作ろう!その・・・

・・・その・・・何回目でしたっけ??

 

と思って過去ブログを調べてみたら

なんとまだ7回目!!

 

前回更新は5月26日の第6回目。

そうでした、そうでした。

何としてでも5月末には

サボステッカーシリーズを発売しようと

お客様への出荷以外の

何もかもを投げ捨てて

とにかくサイト作りに励んでいたのでした。

 

すべてを思い出しました。

というわけで、じつに久しぶりに

16番のカニ24プラモの製作を進めます!

余計な事をする前の最後の姿がこちら。

 

これはこれで、

もちろん完璧には遠く及ばないものの

それなりディテールバランスが深く考えられた

好ましいシンプルさですから

いっそこのまま進めてしまえば幸せなのに

 

あ~あ。

着手。(笑)

窓間のルーバーがなかなか簡素な表現でして、

いくら細密化しないとはいえ

これから金属で銀帯を貼り、

窓ガラスもハメコミとしようと思うと

やっぱり凸表現のルーバーの隙間と

かなり側板表面から引っ込んでいると

あとから残念に思うのは間違いありません。

 

そこで一旦、元のものを切除してから

新たにもう少し細かいスジのものを作って

嵌めなおすことにしました。

 

元のものがこちら。

真正面から見るとわかりませんが、

これが結構ひっこんでいるんです。

 

そして、角丸の二個並びというのも

実は違っておりまして、

ホントはひとつの長方形の中央に

ピラーが入っているような形状なんですね。

 

伝わりますでしょうか?

ここに横しましまの板をはめて

真ん中に棒。

日本語って難しい(笑)

まずは何もなかったように

アートナイフでイケるところまで削ぎ、

平ヤスリと丸ヤスリで綺麗に周囲を仕上げました。

裏面を見たときに表と同じ形状になっていれば

切り抜き角度が合っている証拠です。

気が済むまで仕上げておきました。

 

ついでに窓まわりのテーパーも

カッターカンナと丸ヤスリで削っておきました。

前回の工作では、

ここで面倒になって手が止まったというのも

おおいなる要素なんですけど

気力が尽きたら鋭気を養うのも大切ですよね。

全く苦労に感じずにできました。

 

もっと苦しい作業を始めたから

相対的にラクに感じたとも言いますね(笑)

 

さて、角丸2個を繋げる作業ですから

その境目のルーバーのフチは欠けた状態です。

 

これを例によって、

「瞬間パテの粉」

http://making-rail.com/?pid=96638258

を盛って修正しました。

境目にマスキングテープを貼り、

そこに中粘度の瞬間接着剤をつけて

粉をまぶし、

 

充分な高さに粉がついたら

白いところが無くなるように

低粘度の瞬間接着剤を少量流して

中粘度では行きわたらなかった

「す」を埋めます。

 

接着面積が大きいうちに

高さを先に平ヤスリで少し整えてから

マスキングの境目をナイフで押して、

マスキングを剥がすと

既にそれなりに形が出来ていました。

 

変わりばえしない写真ですが

さらにヤスリとペーパーで仕上げたところです(笑)

 

綺麗にキマりました(^^)

 

ところが、その下のスソに目をやると・・

 

これが、非常に美しくない。

帯のモールドを切除するときに、

周囲まで食い込んでプラが剥離した部分を

一部見てみぬフリをしていましたが

これは気力があるうちに直すべきですね(笑)

 

明日はこのへんからスタートしましょうか。

ではでは(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!