見よ!この美しい輝きのガラスを(*^^*) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

昔ながらの型紙でオハフ60を作ろう!その22

 

実は、ここからの作業は

板キットを作ったり、完成品の加工と

あまり違わない作業が続きますので

皆様方には既視感があるとは思いますが

 

何回作っても

そのガラス感に溢れた輝きに飽きることのない

 

「ポリカ窓ガラス」

http://making-rail.com/?pid=77962656

今回は、少しでも重さを稼ぎたいのと

曲げる箇所が無いため、

厚い0.3mmのものを使いました。

特段のコツはありません。

適当に帯状に切って、長さを合わせて

ゴム系接着剤で貼り付けるだけです(^^)

 

この際、側窓のガラスの高さは

床板に立てた補強材に干渉しないよう

幅を広くしすぎないようにすると良いですね。

あーーー!良いことを思いついた!!

このガラスの下端を

床板から立っている両脇の補強材の高さに合わせる、

もしくは、その寸法調整は難しいので

ほんの少しでいいから

車体内側に突起をつけてやれば

床板の取付安定性はさらに上げられますね!!!

 

もし、床板がポヨンポヨンするようなら

検討してみましょうかね(^^)

 

と、話が逸れてしまいましたけど

とりあえずそれは置いといて(笑)

同様にデッキまわりの小窓類も貼り付けました。

 

便洗面所のくもりガラスも

同じポリカを400~600番で

両面こすって作ったものです。

 

本来は片面スリガラスなのでしょうけど

模型的には、両面の方が擦りやすく

また、他の透明ガラスとのメリハリの点でも

表現としてオススメです(^^)

光の当たり具合によっては

ガラスがほとんど写真に写りませんね(笑)

 

しかし、まわりの景色が映り込むと

俄然その存在感を発揮します!

ああ、早く床板を履かせてやりたい!!

 

・・のですが、

そのまま次の作業に突進しますので

がまん、がまん(^^)

 

次の作業が順調に進められるよう

先にテールレンズを作りましょう!

これも何度か登場した方法ですが

今回もテールレンズには

0.75mmの光ファイバー

http://making-rail.com/?pid=73978661

透明のエポキシ接着剤を盛る方法で

これまた透明感に優れ、

表面がツヤツヤした綺麗なレンズを作ります!

 

短く切った光ファイバーをクリップに立てて

エポキシを攪拌した爪楊枝を

そのまま光ファイバーにチョンと付けてやると

勝手に表面張力で均等に丸くなります。

 

その際、

決してファイバーの横側に触れてはいけない、

というのが唯一の注意点です。

横に流れると丸くならず、

ファイバーの断面形状が変わってしまって

ライト穴に入らなくなってしまいます。

 

丸みの具合はお好みで結構ですが

丸みを抑え気味がよければ

混ぜたての、粘度の低い状態で少なめに付け、

丸々とした表現がよければ

少し時間が経って、粘度が上がった時につければ

たくさん付けてもタレることはありません。

失敗してもダメージは少ないので

試しながらたくさん作るのは

おおいにアリだと思います(^^)

 

あとはレンズを

クリアレッドに塗装して完了です!

 

ちなみに、ピンセットで

ピーンと飛ばしてゲームセット・・

にならないよう、

4個だけ必要なところを

10個も作っておきました。

 

いずれ使うものですしね。

と、言いながら、

次の緩急車がここまで完成するまで

こんな大して有難みもない小物を

きちんと保管しておく自信もありませんが・・(笑)

 

では、続きはまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!