皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
昔ながらの型紙でオハフ60を作ろう!その7
やったー!!
立体になりました!!!
そして、思った通りの雰囲気になりました(*^^*)
早速、工作の話にまいりましょう。
今回、役に立ちましたのは
プロ野球で2005年の千葉ロッテ優勝時
にわかファンになっていたイオンで(笑)貰った
マウスパッドです。
その後、2010年も優勝しましたけど
ウンともスンとも反応しなかったな・・
担当者が変わったのかな(笑)
と、マウスパッドをアツく語りつつ
使うのは裏面の発泡ゴム部分です。
そう、したがって、
マウスパッドでなくても良く、というか
ホームセンターでもっと密度の高くて
厚い良品が売ってますから
本来はそれを使うのが吉。
まずは6mmの丸棒を転がして
ざっくりとクセをつけて・・
これもまた寸足らずのアートナイフですが・・(笑)
で、昨日作った
丸曲げ棒(←思い付きで命名??)で
少しずつ強いRをつけていきます。
丸い棒で押すときは
最初は力をあまり入れずに、
さっきのナイフの軸とときの続きのつもりで
ずらしながら、ゆっくりと曲げグセをつけていきます。
失敗したら手でまっすぐ戻せばいいので
この段階での、取返しのつかないミスは発生しません。
安心して工作します(^^)
やっているうちに
徐々に曲がりが強くなっていきます。
一旦、このくらいで良いでしょうか?
ここで、少し車体を開き直して
補強材を接着しましょう。
同じ紙から切り出した帯材です。
これを、
内張りの上端のところに接着します。
ここで登場するのが
http://making-rail.com/?pid=96638258
です!
これを少量、補強材の下部に盛り、
少量ずつ低粘度の瞬間接着剤を流して
完全の固定します。
なお、補強材の上部にあたる屋根部分は
まだ形状が確定していませんから
瞬間接着剤が流れないように
注意した方がいいですね(^^)
固まったら、
側板に劇的に強度が生まれます。
この段階で、先程の屋根曲げの続きで
少しずつ形状を確定していきます。
一度曲げグセをつけたものは
少しずつ無理させてもカクンと折れることはありません。
逆に、折れ目がつくと面倒くさいので
無理せず、まだ紙のクセが弱いと思ったら
何度でも丸棒で押し直すのがコツです。
最終的には、これくらいイケるようになります。
丸めすぎたRは直せるので
一旦強めに曲げたものを伸ばして調整、
という考えの方がラクだと思います。
手を離しても
思った形状が維持されるまで頑張ります。
そして、
側板と妻板の接着は
妻板の両側のスソがぴったり合うように
片側ずつ慎重に接着し、
屋根カーブを調整するとピッタリ合うと思います。
ここで重要なのは
「側板の切り口に
妻板の裏側を乗せること」
です!
逆に、妻板の切り口を
側板でくるむ形に接着してしまうと
裾の寸法が合わないだけでなく
車幅が0.6mm太ってしまうので
印象がちょっと変わってしまいます。
ここの、材料の厚さをナメると大変です。
作る時は気を付けましょう(^^)
というわけで
今日は実りのある工作でした!
実は、屋根と妻板の関係性は
何度もテストした上で確認・決定しているので
思った通りになるのは当たり前なんですけど(笑)
全体的な雰囲気を見るのは
私も初めてです。
あくまでも、今のところ・・の話ですが
イイ感じではありませんか??
基本的にはファインスケールですけど
適度な立体感と屋根板の存在感は
実は結構こだわって設計しました。
それから、やっぱりどこか
プラや金属とは違う温かみを感じます(^^)
早く塗装したくなってきます。
車体の製作もあと少し。
頑張りましょう!
ではまた明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!