細かいトコほど差が出る!紙の厚みを意識すると劇的にウマくなります(^^) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

昔ながらの型紙でオハフ60を作ろう!その5

 

じつにイイ感じで進捗しております(*^^*)

扉の奥まった感じ、如何でしょうか?

そして、窓まわりもサッシを入れてみると

立体感がなかなかそそります(*^^*)

一気に進んだ印象のある、本日の作業。

 

まずは内張りを接着するところからスタートしました。

今回は先に表面を磨いてから接着しましたので

派手にはみ出す恐れのある低粘度は使わず

ゆっくり位置決めの出来る高粘度の瞬間接着剤で

慎重に位置を確定させてみました。

はみ出さない程度、かつ

接着ムラのないよう意識して

均等に爪楊枝で瞬間接着剤均して

固定にはクリップをたくさん使いました。

 

上はクリップが届きませんので

ここは動かなくなるまで手で押さえました。

硬化時間が長いと言っても

エポキシのように待たされるわけではありません。

 

ほどよいトコで手を放しても

大丈夫なはずです。

 

片面を接着し、

その硬化の間に扉パーツの切り抜きを進め、

概ね硬化したら反対側も接着し、

また扉を切り・・・

 

そして、いよいよ扉の製作です!

下の写真は裏から見たところですが

ここに切り出した帯材をコの字に立てて

そこにフタをする形で扉をつける仕組みにしました。

ここで重要なのはイモ付けの接着面です!

最初に貼る上辺の帯は

扉の開口部に0.6mm足した幅になっています。

 

つまり、両側均等にはみ出させると

ちょうどそこに、縦の辺の帯材が当たり

それぞれ3辺の切り口が

側板の開口部とツライチに当たるわけです。

 

作業が分かりやすいよう

上の帯から接着し、

そこに合わせて縦の帯を貼りました。

すると、このようなコの字になります。

 

4ヶ所の扉の作業は

難易度は高くありませんが

継目は目立たないに越した事はないので

それなりに気を遣います。

 

4ヶ所めを終える頃には

最初の箇所は固まってますので

モチベーション回復のため

扉を当てて自己満足(笑)

 

さて、その扉ですが

上の写真のものをベースに

あと2枚重ねて立体感を表現する構造です。

 

これもまた、ベースに対して

上と横の3辺それぞれ

周りに0.3mmずつ小さくなっていて

ひとまわり大きいベースのフチが

側板本体と接着する時のノリシロになる構造です。

一番表の逆コの字は

扉についているフレームみたいに思えますが

実は本来は車体側の扉の枠です。

細いパーツゆえ、

車体側で扉を引っ込めようと思うと

何もかも大変ですから

思い切って扉側を盛ってから

車体に貼る構造としました次第。

 

これなら、位置を決めやすく、

傷める可能性も下げられると思います(^^)

 

接着して、立てて眺めると

これもまた立体感がイイ感じです(*^^*)

 

そして、扉を側板に嵌めてみると・・

 

やはり、正確にはかって設計し、

正確に切り貼りすると

思った通りの形状になるものですね(^^)

 

たぶん、接着としては比較的

注意の要る部分だとは思いますが

コツは、とにかく貼り重ねる時の位置関係を

外周がちゃんと対称になっているか、

窓枠の位置がセンターが取れているか、

よく確認する事だと思います。

 

難しいというよりは、よく見る事ですね(^^)

ですので、心配するような

ハイレベルな作業ではありませんから

もし作る事がありましたら

恐れず、ゆっくり工作してみて下さいね。

うん、やっぱりイイ感じの立体感です。

今のところ狙った通りの雰囲気です(*^^*)

 

昔からあるグリーンマックスのキットなどは

比較的ホリの深い印象がありますけど

最近の良く出来た完成品は

どちらかというと浅めの

スッキリした印象に見えます。

 

これは客車に限らず

電車や気動車でも見られるデフォルメでして

実物は、どう見ても扉の引っ込みが5cmはあるのに

模型だとわずかに凹ませてある程度だったりして、

まあ塗装(印刷)の都合もあるのでしょうけど

個人的には、メリハリがあった方が好きですね(^^)

 

なお、もしイマドキの雰囲気の模型に合わせて

ホリの浅めがお好みの場合は

扉の周りの帯材を少し薄くして調整すれば

好きな深さに扉を作れます。

 

型紙はあくまでもご提案ですので

そんなアレンジを楽しむのも

一興かもしれませんね。

 

では、明日はいよいよ立体化か?

お楽しみに!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!