色合いとコントラストは自由気ままに(^^) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

板キットを少しだけカッコ良く作ってみよう!その33

 

塗装を進めています。

今日はここまで出来ました(^^)

 

まずは、ひと晩おいて乾かした車体を

再びマスキングして屋根のダークグレーを塗装。

 

単純な直線のマスキングって

こんなにラクだっけ?なんて思ってしまうほど

相対的に作業量が少なく感じました。

 

色は好みに白と黒を混ぜたダークグレーです。

旧形国電から新形国電の

過渡期の車両をイメージしたもので

80系電車の時に調合した気がします。

かなり濃いめでニュートラルです。

この色の意図は

他のものを乗せた時に伝わるかもしれません(^^)

 

乾燥の間、

くだんの「他のもの」も塗っておきました。

侮っていると、クーラー等を塗るのも大変です。

 

ベンチレーターやスカートは

ランナーごと塗ってしまえばいいのですが

クーラーはバラバラのパーツですので

手で持って塗るわけにはいきません。

 

割箸に2mmの穴をあけて押し込み、

持ち手としました。

 

スカートは何やら3種類で5枚入っており

恐らく新旧モールドのクモハ用と

クロに付属のものなのですが

 

肝心のクロのスカートが

あまりモールドの状態が芳しくないので

クモハ用のジャンパー栓のないものを

加工して使うことにしました。

 

写真を撮らずに廃棄してしまったんですけど

この胴受の突起が非常に甘く、

また開口部も違っていたので

あきらめた次第です。

製品としては一般車より新しいはずですが

どうしちゃったんだろう・・というのが正直な感想。

上の写真が加工前、

 

下の写真がビフォーアフターです。

右側(写真左)の開口部をあけ、

左側も切り欠きの天地寸法を広げて調整しました。

 

こんな感じで、だいぶイメージに近くなりました。

 

そうこうしているうちに

クーラーを塗ったねずみ色1号が乾燥しました。

乗せてみるとこんな感じです。

いかがでしょうか?

多分に個人的なイメージの問題なんですけど

古くて重厚感のある車両には

濃いめで重さを与えてやりたいこと、

 

それから、

ねずみ色の屋上機器との

コントラストをはっきりさせて

屋根をにぎやかに見せたいという思いもあります。

 

私なりの好みのデフォルメ、

といったトコでしょうか?

 

好き嫌いはあるかと思いますが

それらしい色で各車をまとめてしまうと

意外と似たようなねずみ色ばかりになり

ふと単調に感じたことがあったんです。

 

本当にこれが似合っているかどうかは

レイアウトを走らせてのお楽しみですね(^^)

 

さて、続いてはベンチレーターなのですが

こちらはランナーについているパーツですので

6個×6両分、36個を切り出さないといけません。

ここで力尽きました(笑)。

 

接着は明日にしましょう。

ではでは(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!