一発でキメなくてもいい意外な理由とは | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

板キットを少しだけカッコ良く作ってみよう!その32

 

赤2号、塗りました!(*^^*)

 

・・・えーっと、今日は、

赤2号を塗りました。

 

・・・ここまでは、意外なほどに書くことがなく

ただエアブラシで吹きましたとしか(笑)

 

そうそう、

あえて言うならこの色の話ですかね?

使っておられる方もいるかとは思いますが

クレオスの塗料にはどういうわけか?

鉄道色が何色かあるんですよね。

 

あずき色は、以前は注釈っぽく

「赤2号」と書かれていたと思うのですが

今は「電車他」としかありませんね。

 

昔のものと色は同じだと思います。

実は、赤2号はこれが好きだったりするんです。

マスキングは昨日までに済ませていますので

今日は本当に吹くだけでした。

 

赤というのは、意外なほどに隠蔽力が弱いというか

私のクセだと、薄めを重ねて何回か塗るのですが

結果的に、少し厚めの塗装になっていると思います。

 

そして、お楽しみのマスキング剥がし(^^)

何度やってもワクワクするし

同じくらいハラハラします。

 

プラもアルカリ洗剤とクレンザーで洗浄し、

これでもかというほど良く流水で洗剤を落とし

離型剤や作業中の油分付着、洗剤の膜が原因で

剥離することはありませんけど

 

集中力が途切れたのが良くわかる

隙間のにじみは多々ありました(笑)

我ながら

これだけの両数を何晩もかけて

よくぞマスキングしたものと感心します。

 

そもそも、ドアの段差など最低限の部分は

マスキングゾル併用で真面目にやりましたが

ルーバーやサボ受けまわり等に関しては

あとから直せばいいや、くらいの感じで

そう真剣にやらなかったのも確かです。

 

クロ157のマスキングを剥がした状態も

これでは決してラインが美しいとは言えませんね。

はみ出してるし、

厚塗り気味なのでガサついています。

 

赤い部分のカドの丸みも

ゾルで切り欠いたところに

あとからタッチアップする方法をとりました。

しかし、どうでしょう?

 

下の写真は、カドの丸みを色入れして、

はみ出た赤を削り落とし、

塗り分け線を整えた状態です。

 

あえて高さの問題で

雨樋の立ち上がりに段差が出来ているのは

意図的にやった部分ですので

ここはエラーに数えないで下さいね(笑)

しかし、これだけ引いて撮影すれば

そんなに気になるほど

ガサツに見えないと思いませんか?

 

どアップの写真を撮ろうと思ったら

万全のマスキングをもって

一発でまっすぐのラインを決めた方が

スッキリとしたラインが得られます。

 

一方で、ある程度

肉眼で見たときの印象で

充分な出来を求める場合は

多少のタッチアップは気になりませんから

そのへんの手間のかけ方は

人それぞれ、そして気分次第でいいと思います(^^)

 

ちなみに今回は

内側からテープを貼って窓を塞ぎましたので

塗膜のバリが奥に残ります。

これを刃物でいちいち取っていたら

気が遠くなり、傷もつきますので

爪楊枝で1~2周こすってやると

ほとんど取り除くことができます。

ただでさえ作業量が多いトコですからね。

極力ラクをするのもアリだと思いますね(^^)

 

それから、ついでに申しますと・・

私は超近視に加えて近年は老眼なのですが

 

30代くらいの時は

それはそれは細かい事にこだわるのが楽しくて

細密化加工も結構やっていたものの

 

トシとってきますとね、

細かいことをやっても意外と・・

 

よく見えない(大笑)

 

そのせいか、最近は

重箱の隅をつつくような楽しさより

いかにしてシンプルに雰囲気を出すか、

という風に、

少し嗜好が変わってきたかもしれません。

 

もっとも、たまたまそれは今の気分であって

もしかしたら半年後にも

ジャンパー栓をごちゃごちゃに作ってみたり

蒸機の配管にこだわってみたり

この先の自分が何を作っているかなんて

わかったもんじゃないですけどね。

 

先月何を作ってたかも

覚えてないくせに、ですよね(笑)

 

まあ、趣味ですから

気分のままに楽しみましょう(*^^*)

 

では、雑談が長くなりましたけど

続きはまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!