あとは電気を通せばOK!カンタン組み合わせ動力 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。


最強のナロー機関車を目指してみよう!その4

 

動力装置だって

アリモノを組み合わせて使うぶんには

そんなにハードルが高くないですよ、

 

なんて、言ってしまったからには

成功させる義務が発生してしまったわけですが(笑)

 

まあ、今のところ順調です(^v^)

今日はこんなテストまでこぎ付けました。

 

実は、工作というほどの事もしてないのですけど

要するに歯車の位置の調整をするのみです。

 

モーターを当ててみると

どうやらウォームギアの刃先が

少しウォームホイール(台車の受け側の歯車)の

歯底に当たっている感触があります。

 

つまり、モーターを少し持ち上げて

歯車の間隔を少しだけ開ければ良さそうでしたので

軽くスペーサーを噛ませて対処します。

 

ここはケントでもプラ板でもいいのですが

折角ですから重さのあるものを貼りましょう!

というわけで、

こんな使い道もある

シールウェイト

http://making-rail.com/?pid=99328852

を、

モーターの台座よろしく適宜貼りましょう。

 

とりあえず台紙を剥がさず仮置きしてみます。

すると、思ったとおり

手でウォームギアを回してみると

先ほどまで感じていた引っ掛かり感がなくなり

スムーズに回るようになりました。

 

見た目・・・・・

一応、写真を撮ってみましたけど

どんなに明るく撮っても

さすがに黒い影の部分は見えませんね(笑)

しかし、今度は逆に

少しアタリが浅いかな?

とも思えましたので

ここで鉛板ならではの調整ワザ。

 

麺棒でお菓子の生地を伸ばすごとく

アートナイフの軸を力を入れて転がすと

気持ちばかり、鉛板が薄くなって伸びてくれます。

 

ちなみに「シールウェイト」は

厚さ0.3mmと謳っておりますが

実際には表面がモコモコしていますので

少し計測上の厚みは膨らんでいるはずです。

 

材料そのものは確かに0.3mm程度ですので

こうして押してやると額面どおりの厚さになります。

ハンマーで叩くのも、併用アリですね。

それほど変化があったわけではありませんが

台紙を剥がせばまた0.1mm位 薄くなりますので

カンですけど、これで良しとしてみました。

 

ここで軽くテストしてみます。

モーターの両極をパワーパックに繋ぎ、

通電してみると

あいにく両手が塞がり

動画を撮ることは叶いませんでしたが

運よく「右側がプラスで前進」にも合致し

(赤いほうがプラス)

 

車輪のついた白い台枠側が

見事、写真左手方向にスッ飛んでくれました(笑)

 

それだけでは

テストとしては一瞬すぎるので

噛合を確かめるため

車輪を持ち上げて通電したところ

スムーズに回ってくれたので

これにてモーターの据付テストは合格です!

 

ではでは、この先はどうしましょうかね?

 

端子を検討すべく

燐青銅の板を眺めてみましたが

眠いので、これまで(笑)

 

極端な話、

モーター側と、台車から突き出ているバネを

適当に銅線でも巻きつけて繋いでしまい

床面にモーターを接着してしまえば

何も問題のない完成状態にもっていくことは可能です。

 

それで良いのかどうか、

ひとつだけ考慮すべきは

メンテナンス性の問題ですが

モーターそのものが壊れる可能性は

このシンプルな5極モーターなら大丈夫でしょう。

 

万が一交換が必要な際には、

シールウェイトの台紙ごと剥がせばOKなうえ、

そもそも最も考えられるのは

歯車の清掃が容易に行えるかどうかだと思いますので

これだけ見事に露出していれば問題なし。

 

動力台車側も

ネジどめで簡単に取り外して分解清掃可能です。

まあ、問題ないでしょうね(^^)

 

とはいえ、それでは簡潔すぎるので

明日はちょっと面白い工法を試してみます。

 

やる気は出てきたけど

もう眠いので、今日はここまで。

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!