皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
さとうきび貨車沼に飛び込もう!その6
もう完成してはいますが
もう少し話を続けさせていただこうと思います(^^)
実は、
この車両の最大の自慢は何か?
ぜひご注目いただきたいのが
この車体上半分の金網の表現と
細くて細密感があり、
かつ強度の心配が圧倒的に少ない
ペーパー車体ならではの
しなやかな枠!
ほぼスケール通りのメッシュは
向こう側が充分に見渡せるスッキリした透過性と
適度な歪みがもたらすリアリティが特徴的です。
メッシュがリアルですと
このまま空荷の状態でも
向こう側がちゃんと見えのが気持ちいいし
さとうきびの積荷を満載したら
中にぎっしり詰まったさとうきびが
透けて見えること、間違いありません(^^)
それから、恐らく常識を覆す発想なのが
こちら!
「しっかり作って曲がらないようにする」
のではなく
「不慮の衝撃があっても受け流す弾力をもたせる」
という点です。
ご覧ください(^v^)
(それを叩いて戻すのも
ダメージングとしてはリアルですけどね(^v^))
あ、燐青銅の薄板ならイケるかな?
ヤバイ・・・作って確かめたくなってきた(大笑)
軟質の樹脂なら
折れないようには作れるでしょうけど
ポリプロピレンなどでこの太さは無理ですし
そもそも塗装できませんから
現実的ではありませんよね。
ゆえに、紙なのです(^v^)
一両一両、手作りされたかのような
実物の雰囲気を感じられますでしょうか?
では、今日は動画もあるし
記事が重くなるのでこのへんで(^^)
ちょっと文章を書く時間と体力がなく
短めですみません(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!