ステッカーをラクに切り出す超簡単裏技! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

さとうきび貨車沼に飛び込もう!その5

 

ラストの作業は

ステッカーの製作と貼り付けでした。

やっぱり色のアクセントがあると

模型としての存在感も全然違いますね!

 

ステッカーはこんな感じです。

というか、形を合わせた警戒色だけですので

これでキマリです。

切って貼ります。

大きいし、ま四角だし

気楽なもんです(^^)

 

ところで

ステッカーを貼るときの豆知識ですが

台紙ごと切れてしまうと作業しづらい、

という場合は

ガムテープを裏面全体に貼ってやって

台紙の厚みを増してやると

ナイフの先でステッカーだけ拾いやすいです。

 

こうなります(^^)

切るときに、

その音や手触りに注意してみましょう。

当店のステッカーシリーズ

「L'x(ルクス)」

http://making-rail.com/?mode=f2

樹脂性の素材を使用しておりますので

切るときの感触は

「スーッ」という感じがします。

 

一方で、ガムテープは

もちろん紙で出来てますから

切るときの感触は

「ザラザラ」します。

 

つまり、

「スーッ」と切っているうちは

ステッカー本体または元々の台紙を切っている、

 

そして、何度かナイフを引くうちに

感触が「ザラザラ」してきたら

ナイフの先端はまさにガムテープを切っている、

というわけです(^^)

 

力の入れ加減で

なかなか切れなかったり

ガムテープもろとも切ってしまったり

多少の慣れは要るかもしれませんが

結果的に失敗するリスクは低いはずですので

このへんの力加減を知っておくと便利です(^^)

 

あとは、普通に貼ってできあがり!

 

尖ったものでこすると

印刷が剥げる可能性がありますので

綿棒を使って押して密着させるのが便利です。

カドはピンセットの腹で軽くおさえました。

 

色は3種類収録しました。

現在も虎尾糖廠で活躍する

現役の車両は黄色一色です。

 

2番目は、

4面が網になっているタイプの車両に見られるものです。

前後対称に、

しましまが内側に向かって下がっています。

うわっカッコ悪い!

カプラーが下がってる!(笑)

 

そして、ひとまわり小さいゼブラが

四角の中央に描かれているタイプ。

正直に白状しますが

今回、試作車が2両ですので

片側ずつ貼りました(笑)

 

そして、一休さんのトンチみたいですが

重要な4種類めが・・・

 

警戒色なし(笑)

うん(^v^)

この、ちょうどいい歪み加減が

まさにリアル!(笑)

 

いずれの写真もぜひご注目いただきたいのが

この車体上半分の金網の表現と

細くて細密感があり、

かつ強度の心配が圧倒的に少ない

ペーパー車体ならではの

しなやかな枠!

 

ほぼスケール通りのメッシュは

向こう側が充分に見渡せるスッキリした透過性と

適度な歪みがもたらすリアリティが特徴的です。

 

細かいディテールは一切省略していますが

パッと見たときの細密感という意味では

この網は極めてポイントが高いと思います(^^)

 

それから、恐らく常識を覆す発想なのが

「しっかり作って曲がらないようにする」

のではなく

「不慮の衝撃があっても受け流す弾力をもたせる」

という点です。

ご覧ください(^v^)

 

金属なら、曲がったまま戻りません。

(それを叩いて戻すのも

ダメージングとしてはリアルですけどね(^v^))

 

軟質の樹脂なら

折れないようには作れるでしょうけど

ポリプロピレンなどでこの太さは無理ですし

そもそも塗装できませんから

現実的ではありませんよね。

 

ゆえに、紙なのです(^v^)

 

一両一両、手作りされたかのような

実物の雰囲気を感じられますでしょうか?

走りも重視し、手軽に遊べるのも良いと思います。

 

台湾現地のプロに見せてみて、

その表情が雲らなければゴーサイン(笑)

ということで、これは近々発売すると思います。

 

どうぞご期待ください(^^)

それではひとまず、

ご静聴ありがとうございました!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!