時空を超えて、いま40年前の部品が活用される! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

クモユニに重要な任務を与えよう。 その5

 

これにて車体完成~~

などと、調子のいい事を言ってしまいましたけど(笑)

 

最後にして最低限のディテール?

屋根上の加工をしないといけませんでした。

 

この屋根板は裏面を見ると、

孔をあけるガイドが彫ってあるのですが

一体どの車両を基準にしているのか

少なくともクモユニ82には合致しません。

 

素直に、説明書の数値を参考に

表面側から印をつけていきましょう。

マスキングテープを貼り、

ペンで中心線を書いて、

そこにベンチレーターはパンタ穴を

マーキングして

 

ペンでは太すぎますから

さらにペンの線を参考に

こんどは針で正確に穴の中心をとります。

 

穴は1.0mmのドリルであけました。

針で中心をとっている段階で

かなり正確な位置になっているはずですが

一応、この段階でも確かめながらあけました。

 

そしてテープを剥がしたら完了です。

直接、鉛筆で書いてもいい作業ですけど

以前、思いのほか鉛筆の線が

塗装で隠れにくかった経験があり

以後このように

テープを貼る方法に改めました。

 

まあ、綺麗は綺麗でありますね(^^)

 

はい!そして!!別にこのグロベンは

珍しい部品でも高い部品でもないのですが

ランナーから切り出す前に、思い出したのです。

 

そういえばこれ、持ってるぞ!!

ジャンク部品箱を見てみたら

ありました、ありました!

最早なにを作った時のものか

なにも記憶はありませんけど

同じ金型のものに間違いありません!

 

若かりし頃から保管したまま

特に捨てるきっかけもなく

半端なランナーが生き残っていたのでした!

 

今回こっちを使えば

床板ごと手をつけていないランナーが

より綺麗な状態で再保管できるぞ!

 

なんて、冷静に考えれば

使いもしないグロベン一式に

使いもしない床板が追加されただけで

部品整理に貢献したかといえば・・・(笑)

 

グロベンは、見える位置に湯口があり

バリの切削には思ったより気を遣いました。

 

また、取付穴径など考えておらず

押し込んでも全く入る様子がないと思ったら

なんと2.0mmの突起がついてました(笑)

再びドリルで穴を広げて

ベンチレーターを押し込み、

続いてパンタグラフをつけてみて

ランボードでも貼ろうかと思ったら

ああー、そうだった、

今どき、パンタ台は

屋根板側についているもんだから

つるつるの屋根板には

カトーのPS13では不適なのでした(^^;

 

足4ヶ所・・・

ちなみに手持ちのPS13はひとつしかなく

いずれにしても買わないといけないのですが

 

どうやらトミックスのものが

ランボードとパンタ台が一体となった

素敵な製品を出しているみたいですね。

今回は迷わずそちらで採用確定!

 

しかし、すぐには入手できないので

ここはひとつ、塗装後の取付と割り切り

次は違う作業を進めてまいりましょう。

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!