皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
紙で雪月花を作ろう!その75
細かい内装作業が続きます。
ひとヤマ越えたとはいえ
他の部分もなかなかの小ささです。
そんな中では、今日はまだ
大きい方の部品に属しますかね?(笑)
というわけで進捗から。
バーカウンターを作りました。
ここは売店なんでしょうか?
まあ、さすがに
飛行機のファーストクラスじゃあるまいし
飲み放題で提供される気はしませんね(^^)
作業は、シンプルといえば
昨日のイスよりはるかにシンプルです。
カギ型の一体テーブルと、
その対面のテーブルを切り抜いて
カウンターの足元には幕板があり
恐らくこの内側にストックやら冷蔵庫やら
厨房の設備があるものと思われます。
はい、乗ったことがないので全部想像(笑)
幕板のカドは丸めてありますので
模型でもそのようにします。
実物の写真をみて、適当に丸めました。
これが、この位置につくわけです(^^)
幕板のない、窓際の部分は
細いステーで支えられていますので
ここも0.5mmのプラ丸棒で足を作りました。
高粘度の瞬間接着剤で立てたら
そこに
http://making-rail.com/?pid=96638258
を軽くふりかけて
固まったら所定の位置に固定。
ここはたまたま
ゴム系接着剤を使いましたが
接着対象がプラ棒と
すでに硬化処理した紙ですから
瞬間接着剤でもエポキシでも接着可能です。
小さい方の、向かいのテーブルは
高さが合うように、
また後で剥落しないよう
接着剤は多めにつけました。
本当は、ここには
グラスや酒がたくさん並び
じつに美味そうな雰囲気を
醸し出してるんですよね(^^)
このカウンター内の角度は、
車体をはめると見えなくなりますし
凝ってもあまり報われる気がしませんので
あえて簡略なままで良しとしますが
16番サイズになったら
なまじ出来てしまう分、見えてしまう分
作りたくなるかもしれませんね。
いや、その気になれば当然、
Nでももっと細密化出来るとは思うのですが
グラス何十個とか、気が遠くなりますので
やめておきます(笑)
これで充分、という割り切りも、
時として重要だと思います(^v^)
以上、ゴム系背着剤を使ってしまった事もあり
乾燥のため、作業はここまでとしました。
では、残るはメインの客室ですね。
最初のイス程ではないにせよ、
そこそこ手間がかかり、数も多いので
早めに終わらせたい部分です。
ではまた明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!