皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
紙で雪月花を作ろう!その73
今日はどこかにオチがあるのを
タイトルで早々バラしてしまっておりますが
まあ、とりあえず
起きた出来事の順に書かないと
日記になりませんもので・・・(笑)
昨日、ソファーを作りました。
写真左に見える、赤い小さな部品です。
豆粒大とか米粒大という言葉がありますが
それより小さい気がします。
そもそも豆粒って、
どの豆を指すんでしょうかね。
小豆と大豆とナタ豆では
Nと16番とライブスチームくらい違うような(笑)
とまあ、冗談はさておき
今日はこのソファーに土台をつけ
さらに立体化するところからです。
使うのは、この紙工作に最適な厚紙。
結構頻繁に工作にも登場しますね。
美軌模型店で注文するとついてくる
折れ曲がり防止用の補強のボール紙です(^^)
つまり、お客様のおかれては
この材料費はタダ!(笑)
これを3mm角くらいに
目分量で切り出して
イスの裏に貼り付けます。
本来ここはモケットが貼ってある部分ですが
ボール紙の切り口がグレーがかってますから
ちょうど陰影のように見えて
恐らく室内に入ればわからないはずです。
ちょうど、クッションの厚みくらいにも見えて
好ましいですね(^^)
ちなみに、並べると
多少の個体差が見てとれますが
なにしろ3mmですから大丈夫です。
よほどアップで写真を撮らなければ
わからない範囲です。
乾燥中、次のものを作ります。
ここに組み合わさるテーブルにしましょうか。
写真を撮るのを忘れ
すっかり接着が終わってますけど(笑)
テーブルの足も、
意地を張れば紙で作れなくもありませんが
0.5mmのプラ丸棒を持っていましたので
有効利用することにします。
これ、大切に使っているせいもあって
なかなか減りませんけど
いいかげん使いきるようにしないと
袋はかなり経年劣化しています(^^;
ちなみに、買って15年モノくらいでしょうか。
で、5mmに切ったプラ棒で
4本足をつけるとこんな感じに。
なんだか高く見えるけど大丈夫かな・・
スケールで75cmですから、
一般的なダイニングテーブルくらいの筈ですけどね。
しかし、いざ置いてみると
台所のダイニングテーブルと座椅子みたいで
とても人が座ってメシを食う感じではありません(笑)
どちらかが間違ってます。
両方違う可能性もありますね(笑)
ひと笑いしてから、
軽くネット検索してみたところ
これがまた確固たる証拠写真が
すぐには出てきませんでした。
しかし製図したのは確かで
その時に何らかの資料を見ているはずですので
よく探せば見つかることでしょう。
・・眠いので明日にします(笑)
ではでは!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!