皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
新潟産の気動車を新潟で作る!その28
なんと!
突然ですが!!
本日、外装が完成しました!!
実はちょっと飛び道具を使ったのですが
そのお話は後にするとして
つい昨日までこの状態でした。
今日の作業は色入れからです。
とは言っても、実は
窓枠関係はガラスと一緒にやりますので
今回は作業なし。
したがって、せいぜいHゴムとライト位ですので
作業量が少ないんです(^^)
いすみ300形のHゴムは黒です。
窓の内側を、爪楊枝でなぞるようにして
半艶の油性ブラックを流しました。
この際、Hゴムの凸部を
いきなり全部黒くせず、
ほどよい太さに見えるように塗りました。
実際には、前面の紙の厚みのぶん
そこを塗ると太く見えるわけですから
それを考慮に入れながら塗ったところ
結構細めになりました。
もうひとつ、乗務員室扉のサッシは
スーパーステンレスでテカテカめに。
淡色の車体だと、マットカラーでは
目立たない可能性がありますので
派手めにしました次第。
同様に頭上のライトケースも
テカテカのシルバーを厚めに塗りました。
色入れは以上です!
そして!
いきなり帯が出来てますが
これは転写シートに出力して貼ったのでした(^^ゞ
ただの帯なら、塗っても良かったのですが
車番が書いてある中心位置の帯状に
いすみ鉄道の丸いマークが入ってるんですね。
これだけのために、
一緒に印刷してしまおう、
という手段に出たのでした。
もっとも、ひらがなの緑色文字のインレタなんて
おそらく製品として存在しないでしょうから
これもデカールで作るか、
特注のインレタをどこかに頼むか。
ケチな私のことですから
多少見た目が劣っても前者かな、
と、ほぼ決めてるんですけどね(笑)
帯の色の印象が強烈ですので
そのまま省略しても寂しくないかもしれません。
いずれにせよ、
一旦完成させてから検討しましょう(^^)
短いわりにはよく進んだ気がするし
今日はわりと良い夜でした(^v^)
いつも、これくらいサクサク進めたいものです。
ではまた明日(^^ゞ
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!