中もそこそこリアルに塗った方が気分が良いですよね | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

新潟産の気動車を新潟で作る!その27

 

だいぶ佳境に差し掛かってきました。

外側も残すところ色入れくらいになりましたが

その前に・・・

なんだか安っぽいバラエティ番組みたいで

もったいぶってすみません(笑)

 

塗装の際、

ついつい窓のマスキングを忘れて

中まで黄色くなってしまったので

あらためて室内を塗装しようと思います。

 

実はこの車両の内装色は

天井がオフホワイトっぽく、

壁面は意外と濃いめの薄茶色で

よくよく考えてみると、

室内灯をつけた時に

国鉄っぽい色のままでも如何なものか、

などとつい欲も出てしまいまして(笑)

 

迂闊なミスがきっかけではありましたけど

遮光塗装の黒隠しに

クリーム色を重ね塗りしたと思えば

悔しくないですよね(笑)

 

まずは天井の白。

下地も淡色ですが

さすがに一度では綺麗になりません。

ムラが隠れるまで乾かしながら何度か塗ります。

 

その間、運転席まわりの灰色を進めました。

適当な灰色が無かったので、

白黒を混ぜてそれらしくしました。

ついでにスカートの裏側も

黄色いのもどうかと思って塗ったのですが

偶然にもこの灰色、

ねずみ色1号にそっくりです。

 

白は、こんな感じでいいですかね。

そして、くだんの壁の色は

瓶のフタの感じだと

「マッド」がちょうど良かったのですが

開けて混ぜてみると、名前のとおり

泥みたいな茶色だったため

結局これも黄色と白を混ぜて調整しました。

中のついでに

窓枠パーツの裏側と、

のちに壁面に来ることになる

床板の補強部分も同色にしておきました。

床板も塗らないといけませんね。

ここは、どうしましょうかね?

 

特段、模様のない灰色の床ですので

塗装すればいいのですが

いっそ印刷表現にして、

イスの位置を書いておけばラクかな、

と思ってしまいます。

 

「雪月花」の時も、

それでだいぶラクをしましたので

やって成功したことは

蓄積していかないといけませんよね(^^)

 

あ・・

偉そうに過去形にしましたけど

雪月花、まだ一両分の内装を

仕上げてないんだった・・・・(笑)

 

いやいや、とりあえずそれは

再び忘れておきましょう。

7月の糸魚川のイベントまで

まだ時間もありますし(^^)

 

では、続きはまた明日。

もちろん、いすみ300の続きですよ(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!