列車無線アンテナも紙で作っちゃおう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

新潟産の気動車を新潟で作る!その21

 

突然こんな、

どこにでもあるような部品を、

しかも決して高価でもないどころか

30年ほど前に大量に買ったストックがあるのに

何故「列車無線アンテナ」なんぞ、

作ろうと思ったのか?

 

結果は、意外にも?ご覧のとおりでして

実はこの車両に付いているアンテナは

国鉄~JRのあの紙コップ形のものではなく

 

この台座に、

某・国民的有名アニメの国民的お父さんの

頭頂部の一本毛のように(笑)

ホント、ラジコンのアンテナみたいなものが

立っているタイプなんです。

 

したがって、そこらのプラ成形の

市販品を使うとなると

結局は台座だけ残して切り取る手間もあり、

かといってわざわざパーツを買う程でも・・

という雑念が起きましたため

 

ダメモトで作り始めてしまったのです(^v^)

太ったH字形?に

0.2mmほどの薄いケント紙を切り、

その短い足をコの字に曲げて

 

置いてみると、

なんだか意外とサマになるではありませんか!

これは、想像するほど大変でもなく

充分試作の価値を感じてしまったのです(^^)

 

但し、適当に切ってしまってはさすがに

マグレの正方形にはなりませんでしたので

 

本番はちゃんと測って作業しました。

土台の大きさは、たまたま目に入った

グリーンマックス製品を参考に

2.7mm角としました。

ちゃんと測れば、

ちゃんと正方形になるものです(笑)

 

少し集中したのは、

足を折り曲げたあとの

瞬間接着剤を染み込ませる過程でした。

 

ピンセットで端をつまんで、

そのピンセットまで浸透しない程度に

低粘度の瞬間接着剤を染み込ませ、

その硬化を待ってから

残りの部分を作業しました。

 

何しろワークは

3mm角以下の小さい部品ですからね(^^;

 

作業はポリプロピレン板の上で行いました。

100円ショップのまな板です。

これが結構活躍してるのですが

食べ物を切るのに、青やピンクは

ちょっと邪魔になるんでないかな?

と、本来の利用目的としては心配です(笑)

 

固まったら、置いて確かめてから

高粘度の瞬間接着剤で

位置を慎重に決めながら接着しました。

いや、これ、繰り返しますけど

意外とイケますよ(*^^*)

実物も、

プレスで足をつけた一枚板みたいな構造で

結構浮いて見えるのですが

同様に4本足で支持させたケント紙も

同様の立体感が得られています。

そして、短い足をガッチリと

瞬間接着剤で固定していますので

強度も思いのほかバッチリです。

 

その点では、

これをやるなら塗装前に限りますね。

塗膜を介すると、

紙同士が完全に一体化しませんから

強度上は少々不安かもしれません。

やるなら、その場合は

エポキシ接着が適するかと思います。

 

最後、完全硬化後に

表面を600番くらいのペーパーで磨いて

アンテナ台の出来上がりです(^^)

思わぬ収穫の一日でした(^v^)

 

やった事のない工作を試して失敗すると

ついつい時間のムダを後悔しがちですが

失敗も、ダメなのを確認するために有意義ですし

成功すれば、また自分の引き出しが増えますので

やっぱり、やめられないですね(^^)

 

そうそう、

アンテナの土台に毛を生やすのは

全部作業が終わった後ですね。

必ず折れてしまいますので。

ナミヘイさんを泣かせてはいけません(笑)

 

ではまた明日(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!