パンタがついた!メーカー不詳な感じいっぱい!(笑) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

レジェンドをそこそこイケメンに甦らせよう!その24

 

やっとここまで辿りつきました!!

パンタが乗っていると

がぜん電機らしくなりますよね!

 

そして

パンタが破損した状態で買ってきたジャンク、

初めてここで両パン上げて誇らしげです(笑)

 

さて到着しました。

3月は何だか出費が多かったので

わずかな買物ですが

月を跨いでから買ったという大人の事情もあり(笑)

ようやく入手した次第。

もう、なんだか判らなくなって、というか、

この模型の場合、モトがモトですから

細かい事はスルーしているのですが

 

恐らく正しいであろう

カトーの集電シュー形状と比べると

トミックスの製品は

若干の表現の差が見受けられます。

 

恐らく両方とも正しいのでしょう。

PS100と、PS102ナントカ。

そんな作りわけをしているのですから

現代のNゲージというのは凄いですよね。

並べてみると、

それでもトミックスとカトーの

構造の特徴は大昔と全く変わらないのは

興味深いところです。

 

でも実はわたし、

選択の余地があるのだとすれば

どちらかというとカトーの

丸棒をプレス曲げしたものの方が好きなんです。

 

もう老眼のおっさんなので

それこそ、走ってしまえば

全く分からないんですけどね(笑)

 

工作は実に単純です。

このままパンタを挿しても

それほど違和感は無いのでしょうけど

一応、足元に台をつけた方が

模型としての一体感があるかと思います。

 

四本足に、靴をはかせてやりましょう。

碍子の足と同じくらいの大きさのイメージで

適当にt0.5mmのプラ板を切りました。

位置は、計算を試みましたが

私の頭では

うまく答えが出ませんでしたので(泣)

 

お得意の目分量で足を置いてみて

実寸を測って調整しました。

元の骨董パンタの位置より

それぞれの穴が内側に寄りますので

元の穴の痕をガイドにして、

意外とわかりやすく位置を特定できました。

 

ここぞ、と思ったら

もう瞬間接着剤で接着してしまいます。

位置決めに自信がなかったら

もっと高粘度の瞬間接着剤を使う場面ですが

ここはあまり心配せず、一度に決めました。

屋根にはRがついてますから

そのままでは碍子の足もハの字に開きます。

 

それでは格好悪いので

ペーパーで地面と平行になるよう

上面の角度を調整しました。

あとは、取付孔をあけて完了です!

 

ちなみに、何も考えずに

ついていたドリルの刃であけたのですが

偶然にも、パンタ碍子の取付孔が

銀河の碍子と同じ0.8mmでした。

ラッキーです!

 

これで穴がガバガバだと

また埋めてあけて・・のリフレインでした。

もう、それは勘弁願いたいです(笑)

 

さてさて、さてさて

わりと正確に測って作りましたから

嵌まらない心配はしなかったのですが

 

それでも、不測の事態が起きるのが

模型たるもの。

やっぱり、装着の瞬間は少し緊張しました(^v^)

結果は上々!!

なんだか急に、

電気機関車らしくなった気がします!!

 

ここで、モチベーション向上のため

レイアウトに乗せてみました。

先日、裸の動力に裸の車体で

線路に乗せたときは

さすがに感慨は無かったのですが

この姿はアリですね(*^^*)

 

これから塗装して、

窓ガラスを入れれば

結構雰囲気が違って見える気がします。

すでに、カトー旧製品然とした風貌から

少し離れている気がするのは

私の親馬鹿でしょうか?(笑)

 

では、次回はいよいよ

塗装の章に突入ですね!

早く朱色から赤2号に変えてやりたい!(笑)

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!