顔の印象が違うのは何故?ちょっとリフトアップしてみよう! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

レジェンドをそこそこイケメンに甦らせよう!その4

 

動力がちゃんと動くことを確認したので

あとは上まわりの工作を

好きなだけやっていきましょう(^^)

 

標題の件ですが

今日はこんな事をしてみました。

何が変わったか、わかりますでしょうか?

正解は、このあとすぐ!(笑)

 

さて、くだんのボディ。

下まわりさるもので

サビサビの動力にカプラー脱落、

そしてこちらも

パンタは全損、塗装が擦れて下地も見え

ところどころモールドが凹んでいたりで

状態はかなり悪いと言えますが

 

救いなのが、屋根上の碍子でした。

ほぼ残っています。

これなら、作り直すにも手本になりますし

そのまま塗装して使っても差し支えなさそうです。

 

実は、そこが購入の決め手でした(^^)

 

まずは分解から。

もちろん現在のように平滑でもなく

ツライチには程遠いほど奥まってますけど

ハメコミ式の窓ガラスを採用しているのは

立派の一言に尽きます。

 

なにしろ50年近く前の製品ですからね!

こちらは接着ではなく、

前面ガラスで側面のパーツを押さえる方式で

少しよじったら簡単に分解できました。

現存パーツは片側のみ。

反対側は見事に全ガラス無しでした(笑)

 

続いて碍子の取り外しです。

あとで組み戻すときの資料として

上から撮影しておきます。

高い確率で、後日すべてを忘れますから

ホント、スマホには感謝するしかありませんね(笑)

裏をみると

なにやら接着剤を流したような

樹脂の光沢が見えますが

そもそもPOMはラッカーではつきませんので

ピンセットで押したら簡単にとれました。

今の製品や実物と見比べると

多少の相違は見受けられますが

それほど端折ってないのは立派です。

 

さてさて本日のメインイベント!

 

顔!!

この顔に ピンときたら・・(笑)

 

それは大昔からのNゲージャーだから

これを見て EF70だ!と思うのであって

どうも、実物と少し印象が違って見えるのは

何故なのか?

 

なんとなく、どちらかというと

ED46/92のような目つきを感じるのは

顔が低いからだと思うんですね。

 

実物はこんな感じです。

よくぞ撮ってきたぞ俺!(笑)

前面窓が低い、というよりは

そもそも模型の車体断面が横長気味ですから

恐らく下まわりのクリアランスのために

裾を上げて作ったのではないか?

 

という気がしてきます。

 

近年のNゲージが示しているとおり

昔考えられていたほど

大きなクリアランスも絶対必要とも言えず、

というか、道床のない組線路を

畳に直接敷いていた時代とは

明らかに走行環境が違いますので

もう少し攻めてもいいと思うんですね。

 

というわけで、各部の位置関係など、

根本的な問題はあるにせよ

ちょっとスソを下げてみようと思います。

使うのは0.5mmのプラ板。

これを適当に帯状に切り、

車体の裾に接着してみます。

 

車体に合わせて適当に形を整えたら

イメージが湧くように、適当な朱色を塗ってみました。

 

すると・・・

わずか0.5mm、

さりとてスケールでは75mm、

少し車体断面の横長感も解消され

面持ちが落ち着いたように見えませんか?

 

こんなワイルドな状態で

どアップは荷が重いですよね(笑)

実際に見える程度のサイズで

印象を見てみましょう。

あー、かなり改善しましたね。

 

これ、採用としましょう。

次は裾にプラ板を一周貼って

一気に不要なモールドを落とし、

ディテールアップの準備を済ませていきましょう。

 

言うのは簡単ですね(笑)

ではまた次回(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!