車体完成!軽いので補重は必須のようです。 | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

海の向こうのかわいいモーターカーを作る!その6

 

切り貼り&磨き工作終了!

よろこびの一枚は、動力を嵌め込んで(^^)

昨日の写真と同じに見えるかと思いますが

何が違うかご覧になれますか?

 

正解は、窓枠と雨樋でした(^v^)

窓枠は外側に張り出した形のものです。

これもユニット窓の概念の一種なんでしょうかね。

よくわかりませんが(笑)

 

同じケント紙から材料をとりました。

これがまた大変だったのですが

口の字に窓の数だけ切り抜いて

それぞれの客室窓に貼ります。

貼り付けはフリーハンドですが、

それらしくなりました。

大きいスケールのメリットですね。

 

角丸四角形という事もあり

多少のズレが判りにくいです。

塗色も白ですので、

恐らく見た目はこのままイケるでしょうね。

・・・何が言いたくて

同じような角度で撮ったのか不明(笑)

なには意味を見出した読者の方々

皆様は天才です(笑)

最後に、ケント紙の余った部分を

0.5mmに切った帯材で

雨樋を貼って完成です!

ちなみに、

このあとサーフェーサーを吹きますので

ほとんど影響は無いかと思いますが

 

サッシ貼ったときにはみ出した瞬間接着剤も

一応ペーパーをかけて

再度仕上げた方が理想的ですね。

疲れたし、平気そうでしたので

軽く済ませてしまいました。

 

できたー!

記念写真は、下回りを履かせて・・・

重量不足なんでしょうか、

集電が少しツラそうです。

走りについては、

天井裏に「シールウェイト」を仕込んで

少し改善した方が良さそうです。

 

こういう時は、金属車体の方が

重さがあってラクですね(^^)


それから、ちょうど車長がピッタリで

アーノルドカプラーもそのまま使えそうです。

これで何かを牽引する可能性は

ほぼゼロだと思いますが

軽便鉄道で単行の気動車が

貨車を牽いていた例も散見されますので

楽しみ方のオプションとして

連結器は活きていた方が有難いですよね。

 

連結可能な朝顔カプラーに替えるのもテですね。

 

では次回、塗装に入ります!

完成もあと少し!!(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!