まったく優雅じゃないカシオペアクルーズ追従記(笑) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

さて、ここのところ

いつまでもパソコンをいじってしまい

模型製作記も滞りがちですが

 

今日はイスの図を作りましたー

なんて延々書かれても

お読みの皆様も

そして書いている私自身も

なにも面白くありませんので

 

ちょっとしたお出かけ記録を

日記にして残しておきますね。

 

近くを通るということで

これを撮ってきました(*^^*)

カシオペアクルーズ。

ご存知、新幹線開業後は

クルーズトレインとして東日本各地を回り

今なお活躍する数少ない客車列車ですね。

 

もちろん美軌模型店は営業日。

しかし、ちょうどクスリを切らした事もあり

(病気とか何とかいう問題でなく

まあトシとれば色々あるのですよ。笑)

医者に行くつもりで時間を捻出したのでした。

 

よし、軽く撮りに行こう!

というわけで

出荷準備を気合で終わらせて

一路新津へ!!

 

この日の旅程表によると

上野を朝7時頃に出て

村上に15時頃の着。

 

走行8時間であれば、

さほど長時間の停車もなく

それなりのスピードで走るものと思われ

村上から逆算して、13時半頃に

新津を出発するくらいかな、

と目論みました。

 

そう、私はスジとか知りませんから

一般的に発表されているモノから

推測するしかないんです(^^)

 

行ってみると予想的中!

選んだのは、新津駅を出て

新発田方面に向かうところ、

有名な阿賀野川橋梁を少し過ぎたあたりの

田んぼを走る姿がいいなあ、

なんて思っていたのですが

 

なんと!

車を安全な場所にとめて

少し歩いた頃に早くも

重たいジョイント音が響いてきた!

 

急いでカメラのキャップを外して

目に飛び込んできたEF81を激写!

すると

 

記録的に良く写った

傑作写真になりました!!

 

なんと!

先日、会社のビルの屋上で

花火を撮ったまま設定がそのままに!!

シャッタースピード2秒!

画像補正したら

少しだけ影が浮かび上がりました(大笑)

 

赤いのが車体のスソ。

黒が床下機器、

手前の雑草の緑も見えますね。

こりゃピカソもビックリの

アバンギャルドな作品ではありませんか??(笑)

 

しまった!

なんて思った頃には手遅れギリギリ。

結局、考えるヒマもなく

ただオートにしてケツを追うのが

この場では精一杯でした(泣)

 

まあ、贔屓目に言えば

北に向かって吸い込まれていくような

長距離列車の風情は感じられますかね?(笑)

 

しかし、この一枚で引き下がるには

ちょっと物足りないので

もう少し追いかけてみる事にしました。

 

ここからダッシュです。

しかし、羽越本線沿いというのは

典型的な田舎の一本道でして

全員がクルマ生活をしている土地ですから

そうそう思った通りのスピードでは走れません。

 

途中、水原駅運転停車を横目に走り

一旦は追い抜いたのですが

制限速度を大きく下回るノロノロ具合で

結局ほどなく追い抜かれ

やっと二回目のチャンスを得たのは

新発田での運転停車をはさんだ直後の

新発田~加治間でした。

 

そこで脇道に入り

ようやくじっくりスタンバイできました。

加治川にかかる鉄橋もあり

風光明媚ではないけれど

それなりに新潟らしい風景を

切り取れるような気がしたのです(^^)

どうってことのない

普段の新潟の一風景を

カシオペアが走ります。

 

EF81、と大書きされた

赤い車体が眩しいですね!

 

右向け、右!

もう少し天気が良ければ

きっと綺麗な画になっていたでしょうに・・・

と、言いたいところですが

実は曇ってラッキーなのでした。

 

方角と時間的に、

ここは本来、見事に逆光なのです!

だから、それなりに色が出たのも

曇ったおかげなんですね。

 

ここは、わりと満足したところで

再びダッシュ!

と言っても、ダッシュするのは

運転ではありません。

この撮影地のはるか手前で

ロープで車が進入禁止になってましたので

200m程、全力疾走しなければならなかったのでした。

 

で、久しぶりに一生懸命走って

予想と違ってましたのは・・・

 

苦しいのは心臓でも、肺でもない。

足がどんどん苦しくなるんですね。

もっとも、距離が伸びれば

全身苦しいんでしょうね。

トシはとりたくないものです。

 

さて閑話休題

その後、坂町の先に

国道と羽越本線が並走する区間があるので

そこでまたチャンスを窺ったのですが

交通量が多く、

なかなか思ったようには走れず

結局、諦めて

まっすぐ村上駅に向かいました。

 

15時ちょうど。

駅前には、

カシオペア乗客をお迎えする観光バスと

鉄道ファンらしき車で溢れていました。

 

と、停める場所がない(^^;

 

とか言っているうちに

停車時間がちょうど終わったらしく

入場券を買って、入った頃には

もうEF81は小さくなってしまってました・・・

好きな機関車だけに

一枚くらいアップで撮りたかったのですが

結局、引いた画ばかりでした。

 

まあ、客車はそれなりに撮れたので

良しとしますが

結局ここでもケツ追いになってしまいました。

もう、最初の失敗から、

今日の運命が決まってたんでしょうね(笑)

 

わずか数分で宴は終わり

人もまばらなホームには

気付けば2編成ありました。

 

せっかく駅に来たのだから

ありったけ撮っていきましょうかね。

という感じで

雨に濡れて光っているのが

ずいぶんピカピカで綺麗に見えます(笑)

 

そして、手前の番線のE129が出発し

都合よく視界がひらけたので

新潟色も。

モデラー泣かせの塗装ですが

見ている分には楽しげで

良い塗装だと思いますね。

昔、最初の頃はビックリしましたけどね。

何でも時間とともに不自然な印象が無くなり

こうして馴染んでいくものですよね。

 

さて、E129は

どのように新潟の風景に溶け込むか?

まあ、同じ理屈で

あと20年もすれば新潟の顔になるのでしょうが

趣味的には、もっと思い切ったラッピングで

銀色でない列車も見てみたいものです(^^)

 

そんな感じの半日でした。

 

行ってしまったカシオペアは

この先どこかで留置されるのでしょうけど

時間は15時半ほど。

急いで帰って、

お客様の荷物を出さないといけません。

 

ふと我に返り、

仕事の段取りを考えつつ

続きは諦めて医者に軽く寄りつつ

作業場に戻ってきました。

 

たまには、こんなのも良いですね(^^)

また機会があったら

近場に撮りに来たいと思いました。

 

ではでは

珍しく模型が一切登場しませんが

本日はこれにて(^^ゞ
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!