皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
本日は北海道のイケメン2題!
鉄道模型のライティングといえば
なんだか「昔の豆電球と、今のLED」の
2種類に分別されるかのようなイメージですが
実は、白以外のLEDは結構昔から存在しており
白色・電球色のLEDにしましても
登場初期と今では随分と性能も違います。
LED同士の交換でも
「きらめきライト」が威力を発揮する好例です。
どうぞご覧ください(^v^)
★★ マイクロエース 785系・789系
雨の日は引き籠りがちな261yです
農作業も出来ないし、外出する予算もない
そんな先日、以前購入した部品を
取り付けてみました!
<今回の使用部品>
美軌模型店さん
「きらめきライト」(水平型)
被験車:マイクロエース A-0984
785系更新車「すずらん」
電球色で何となく発光も弱いので
前進時のみ明るくしようと思います
プラスとマイナスを調べて
銅線を巻きつけるのみ
お手軽作業
1両1個で計2個使用!
マイクロエースの標準LEDに近づいたかな?
こっちのヘッドマークは標準品です
L'x(ルクス)に変更しないとなぁ…
室内灯も長さ違うので、今度交換します
----
とのことです(^v^)
そして
工作なさっておられる順番は
作者様のブログと逆なんですが
こんな工作もなさっておられます(^^)
789系1000番台のステッカーです!
このステッカーの特徴は、実は
透けない黒と、透ける他色だったりするんです(^^)
文中でも触れておられますが
もし機会がありましたら
是非「すずらん」のヘッドマークも
「L'x(ルクス)」に貼り替えてみては如何でしょうか(^^)
ライト改善によって
ヘッドマーク部分にも充分な光量が得られてますので
黒地に浮かび上がる電光文字を
もっとくっきり表現出来るかと思います。
あんまり言い過ぎると
押し売りみたいでイヤラシイですから
このへんで(笑)
261yさん、有難うございました!
と、シメてしまってますが
実はもうひと作品、お教えいただいてますので
明日またご紹介しますね!
お楽しみに!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!