恐るべし鉛の威力!たったここだけで重量クリア! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

紙で雪月花を作ろう!その50

 

祝50回!(笑)

いや、めでたくない!!(笑)

 

前作、快速ミッドナイトのキハ56でさえ

おぞましい時間をかけたつもりで3両で50数回

(だった気が。もう忘れてる)

 

今回、多少ヒネリはあるとはいえ

そんなに作りにくくない車両でこの長さは

ちょっと不名誉な?記録かもしれませんね。

とはいえ、もうゴールはすぐそこです。

今までに比べたら。

 

とりあえず床板を固定するメドを立てないと

何も先に進みませんので

結局かなり長時間悩みましたが

天井でモーターを受ける構造としました。

 

何を言っているのか、解りませんでしょう(笑)

まあ、見ればわかります(^^)

用意しましたのは

「シールウェイト」

http://making-rail.com/?pid=99328852

 

もうすっかりお馴染み

薄い鉛板のシールです(^^)

ざっくり計算して、この一枚分をMT2両に使いきれば

ちょうど2両分の重量が賄える計算だった気がします。

 

違うテーマの工作をしている間に忘れましたね。

ちょっとおさらいして量ってみましょう。

現状、重さが16.8グラム。

紙の床板の裏面に、すでに「シールウェイト」を

床下機器や台車の穴を除いて一面に貼った状態です。

一方、車体側は11.6グラム。

そういえば屋根上のクーラーの中に

シールウェイトを詰め込んだ気がしますが

あとは取りたてて補重したわけではありません。

合計28.4グラム。

まあ、2両編成ですから

すでにそれくらい引っ張れる重量はありますが

邪魔にならないなら

さらに補重するに越したことはありませんね。

残りのウェイトの重さは15.7グラムと出ました。

足すと45グラム弱ですね。

ずいぶんイッチョマエな数値になるものです。

 

貼る位置はこちらです。

車体裾から天井までの高さが17mm、

床板側が裾からモーターの上辺まで11mm。

 

つまりその6mmが、ウェイトを詰めるスペースです。

一面の壁のようで

実はドア窓が絶妙な位置につけています。

ここは、見えるとみっともないので

窓をはみ出る高さの分は

屋根中央部分のみ貼り付けました。

 

さて、何枚貼り重ねたことでしょうか。

細かい端切れは隙間に詰めつつ

結局なんとか全部貼って、

予定していた通りの重さを確保できました。

良く見ると、

剥離紙を抜いた重さのはずなのに

何故か事前に量ったのより多くなってますね(笑)

恐らく違う切れ端でも足したのでしょう。

多いぶんには構いません(^^)

 

これでひとまず安心ですね。

間違いなく走れます。

それにしても、室内にダメージなく作れているものです。

鉛の比重は本当に大したものですね!

 

では、続きは明日!
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!