なんとなく完成したように見える図(笑) | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

紙で雪月花を作ろう!その49

 

完成しました~~~!

 

って、早く言いたい(笑)

まだまだ、出来上がったフリですが

やはり台車を履いてそこに佇む姿は

「車体のみ」より遥かに素敵ですね(*^^*)

 

さて今日の工作です。

いよいよ床板本体を作ろうとしたその時、

ちょっとした大問題に気付いてしまったのです。

後端の床板受けのところです。

T車の場合は、すんなり嵌まるのですが

なんとモーターが干渉しますので

根本的にこれではダメです。

じゃあモーター部分だけ欠き取れば・・

と思っても、床板の厚さが合いません。

 

ここは失敗しましたね。

別の方法を考えましょう、床板を完成させるまでに。

 

ええ、得意の「後回しでハマるパターン」

にならないよう気をつけます(笑)

 

床板の基本構造はT車と同様です。

後ろ30mmを空けておいて、

ここにモーターユニットを入れる算段です。

前寄りの台車は置いただけです。

こうしてイメージを膨らませるのも

実用的にも、精神衛生上もとても重要です。

進んだ気がする、というやつですね(笑)

T台車側のボルスタも前回同様に加工します。

少し綺麗に出来たのは、やっぱり慣れなのでしょう。

こうして、ナゾ動力装置が完成しました(*^^*)

 

あとは、どこにウェイトを詰めるかですね。

モーターが小さいので、

その頭上も結構なスペースがあります。

T車同様、前部にも小上がりの客席があり

そこにも結構なウェイトを乗せられそうです。

 

まあ、何とかなるでしょう。

床下機器の間を埋めるのもアリですね。

それでも一般的な完成品動力に比べて

床下機器の立体感は確保できますから

作った甲斐があったというものです(*^^*)

それにしても、室内が丸見えな車両ですね。

ここまで作れば、

普通はそこそこ完成した気分になるものですが

今回ばかりは違います。

だって、丸見えだからです。

何だそりゃ(笑)

という感じで紆余曲折ありながらも

何とか動かすメドが立ちました。

 

次は何をすべきか?

とりあえず電装関係を整えて

ライトまわりも完成させてから

室内装飾に入るのが正しいでしょうね。

 

ではまた次回!

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!