接着剤の厚みでごまかそう!揃って見えれば良し! | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

紙で雪月花を作ろう!その42

 

今日はここまででした。

もうひと息ですね!

完成までカウントダウン感が

日に日に強まっています!

 

と、くたびれてきたので

気持ちを奮い立たせてみたりして(笑)

さてk脳の続きです。

 

あとは黒い桟を帯状に切って

窓ガラスに貼ればオシマイなのですが

案ずるより生むが・・・やっぱり難しい、

というか意外と億劫ですね。

 

久しぶりに紙工作らしい事をしました。

車体を作ったときに余った切れ端に

瞬間接着剤を染み込ませて表面を仕上げ、

黒く塗ってしばし乾燥。

 

これは、黒く塗ってから切れば

ラクなような気がしてしまいますが

先に瞬間接着剤を染み込ませて補強した紙は

塗料を吸い込みませんので

後塗りでないと断面に地色が出てしまいます。

 

面倒ですが、仕方ありませんよね。

適当に要らない紙の並べて貼って、

いっぺんに筆塗りしました。

 

その乾燥の間に、

忘れていた部分を仕上げておきましょう。

乗務員室の扉のガラスです。

上下を銀色に塗った窓ガラスは

結局たっぷり一日置いて完全乾燥しました。

 

マスキングを剥がしたら

窓幅に合わせてサク切りします。

それを所定の位置に、

サッシが上下に出るように貼るだけなのですが

 

こうして見ますと

少しガラスが引っ込んだ分、

思ったより目立ちません。

 

もう0.1mmずつくらい

出るように塗れば良かったかもしれませんが

これはこれで良しとします。

 

さて、道草を食ううちに

桟の黒塗装も触れるくらいまで乾きました。

本題に戻りましょう。

またまた登場しますのが

車体を作った時の切れ端。

窓を抜いたときのそれは、

もちろん窓の大きさをそのまま現してますから

これを定規として使いました。

すんごく便利!(^^)

 

ゴミだと思っても

こういうものは完成まで保管しておきましょう。

どこで何が役立つかわかりませんから

捨てない方が断然得策です!

大した体積ありませんからね。

 

ここも簡単そうなところから。

ちなみに横桟は0.8mm幅の帯材としています。

一本貼ったら良い感じに見えましたので、、

そのまま横のものをすべて貼りました。

 

コツはただひとつです!

ガラスに密着させようとせず

車体のラインに合わせて浮かせること。

以上です(^^)

 

理由は簡単。

手で曲げた窓ガラスは、それなりに

不揃いだったり沈んでいたりしますから

ガラス面に合わせて桟をぴったり接着しますと

そのまま歪みが桟で強調されてしまいます。

 

したがって、大切なのは

桟が車体のライン通りに

まっすぐ伸びていること、となります。

 

この場面では、ゴム系接着剤サマサマです!

浮かせたい部分は大盛りにしてしばし乾燥させ、

ピッタリと密着する部分は良く押さえつけて接着。

 

そして、こんな細いものに

接着剤をたくさんつければ当然はみ出ますが

接着剤の塗布に使った、乾燥しかけた爪楊枝で

クルクルと巻きつけるように取り除けば

いつでも簡単に除去できますので

これ以上気楽なことはありません(^^)

 

ポリカとゴム系接着剤のコンビ、

なかなか最強です(^^)

乾燥後の接着強度のバッチリです。

少し、ガラスに存在感が出ましたね(^^)

 

さて、あとひと息!!

明日は縦桟を入れて

順調にいけば間もなく車体完成です!

 

皆様、

トラブルのないよう一緒に祈って下さい(笑)

ではまた明日!
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!