皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
紙で雪月花を作ろう!その27
皆様大変ご無沙汰致しております。
確か今月10日あたりに
最後にこの「雪月花」をいじってから
・・・なんと二週間のブランク!
しかし基本的には、
仕掛のまま放置してましたから
意外とすんなり加工に取り掛かりました(笑)
さて、本日はブログタイトルに迷いましたね。
工作としてはスノープローの自作が
一番面白いと思うのですが
同時に、約1カ月も作り続けてきた車体が
いよいよ本日完成に至ったもので
「車体ついに完成!」的な表題の方が
良かったかな?なんて思ってみたり。
まあ、とりあえず文字より写真でも(*^^*)
スタイル、意外と悪くない感じがしますが
如何でしょう?
苦難のスカート作りからひと晩、
今日の工作は比較的ラクでした。
お題は、スノープローの自作です。
実は、これくらいは何かの部品を
応用しようと思ったのですが
これまた、なかなかピンとくる適合部品が
見つからないものなんですよね(笑)
しかし、
少し円弧断面に曲がった板を、Vの字に接着して
スカートの下に貼り付けるだけですから
そんなに苦労するとも思いません。
まあ、始めてしまいましょう。
微妙にカドが尖っていない板や角材を探して
押し当てて曲げグセをつけて
低粘度の瞬間接着剤を充分に染み込ませて
それっぽい幅に切り出したのがこちらです。
どうでしょう、実は断面が曲がっているもので
どれくらいの寸法か、と言われますと
全くピンとこないです。
装着状態1.2mmくらいをイメージして
適当に目分量で切りました。
ちなみに、
その寸法は意外とどうでもいいのですが
曲がり目と、切断面が平行になるよう、
よく注意してアートナイフで切断しました。
で、少し角度をつけて切り分けたものを
適当な形に仮止めして
頂上はちゃんとセンターにくるように、
両側は側板の同じところにくるように、
とだけ気をつけて、正確な位置に貼りました。
それさえ気をつければ
自然と左右対称につけられるはずです(^^)
上の状態で、しっかり固定して
瞬間接着剤が完全硬化したら
余計な部分を切り取りつつ形を整えます。
ちなみに、
スカートとスノープローの隙間って
実車はどうなってるんですかね??
どうも一体でプレスされているか
溶接されているんじゃないかと思うくらい
妙に一体感があるんですよね。
あー、、、、、
もういいか、、、、、
こうして見ると、スカートの絞りが
もう少し派手に前面に回りこんでるんですね、、、
大丈夫大丈夫!!
走ってしまえばわからん!!(大笑)
というわけで、同じ作業を二回繰り返して
本日はこれにて打ち止めです(^^)
塗装して連結器をつけて
台車を履かせてしまえば
この車両の場合はどう転んでも
「雪月花」に見えることでしょう。
ホント、ようやく出来ました。
全身写真をもう一枚(^v^)
それより、なにやらスカートの背が高いというか
測るとそうでもないんですけど
なんだか無茶な急坂の登り口とか
引っ掛かりそうでイヤな寸法ですね。
車体裾から6mmです。
車両限界いっぱいにデカいのも
このクルマの特徴でもありますから
事によっては少し腰高に調整するか
スノープローを詰め・・・
いや、完成したばっかりで
再加工の話はやめときましょう(笑)
では、明日から次のステップに入ります!
お楽しみに!
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!