皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。
紙で雪月花を作ろう!その26
まあ、スカートが完成したのですが
と、なにやらそんなに嬉しくない言い草で
書き出してみますけど(笑)
おおむね思ったとおりに作ることはできました。
その手順はいたってシンプルで
もはや測って寸法を出すのは賢明でなく
恐らく微妙に形状も違うであろうスカートの
4ヶ所のステップと連結器の欠き取りは
一応気持ちだけボールペンで書いてから
ドリルで穴をあけてから
アートナイフでそれを広げる作業を
ひたすら進めるのみ、という単純な作戦です。
前面は、まだラクだったと言えましょう。
こんな感じで、結構いいところまで
穴をあける事が出来ましたので
そこそこの面積を空けることが出来るのです。
一ヶ所、ステップを様子見に仕上げてみて
前も少し綺麗にしてみたら
少しだけ達成感のある画となりました(^^)
ところが、わりと瞬間接着剤に依存する面積が多く
薄く細く切る必要がある部分というのは
瞬間パテ造形物の高強度・無弾力のため
ついつい力を入れすぎたりしまして
ある時、突然割ってしまったりするんですね。
割れたかけらが細かく落ちなければ
こうして瞬間接着剤で貼り直せば
ぴったり戻りますので問題ないのですが
激しく崩落した部分もあり、ここは難儀しました。
完全に作戦ミスです。
どうせ全部と横の部分は分けて接着して
カドのRだけパテを盛るのであれば
最初からステップを抜いた別パーツを貼りさえすれば
どうって事のない工作だったんです。
これは損しました。
また、切り抜きの際、
薄ければナイフの刃が突き抜けるし
紙が曲がったりしましたし
かといって裏面にたっぷり補強すると
今度は強すぎてナイフの刃が進まないのです。
二枚重ねのケント紙が、
瞬間接着剤をたっぷり吸って補強されていると
存外な強さを発揮するんですよね。
切削の大変さといえば、
これは厚手のプラ板と同等か、
むしろこっちの方が固くて大変のように思いました。
完成してしまえば、これは非常に嬉しい物性です。
材料時点の切り貼りは容易で、
作ったあとは非常に強力なんて、
結構夢のような素材特性じゃありませんか?
そして、予定時間を大幅にオーバーしつつ
とりあえず形になった、という画がこちらです。
結論だけ見れば、
自分としてはまあ成功と言えるレベルなんですけど
じゃじゃん!
ほら、ひと晩で出来上がり!!(ハイ、歓声のBGM)
とか簡単そうに書いて
端っこに滅茶苦茶小さい字で
※個人の感想です。工作の速度には個人差があり、すぐ作れることを保証するものではありません
とか書いた方が、
通販業者っぽくて良いんでしょうかね?(笑)
いや、私もそりゃ通販業者ですが
購買意欲をあおって大量に仕入れて売るとか
そういう質の商売ではないもので
テレビショッピングの語り口や商法って
見ていて興味深いんですよね(笑)
そんな事はさておき
これでカウントダウンは「1」となりました!
最後の工作は、スノープローです!!
作戦は練ってありますが
なあに、今日のスカートより厳しいことは
まず無いことでしょう。
少し安心して、次の工作を楽しみにしようと思います。
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/
皆様のいいね!とフォロー、
どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村
鉄道コム
応援よろしくお願いします(*^^*)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-
工作記大募集中!!
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!
>>>詳しくはこちらまで!
↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!
きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!
きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!