「新世代室内灯」の隠れた便利設計を使ってみよう | 美軌模型店の待合室

美軌模型店の待合室

ようこそお越し下さいました!

店主の工作日記や、お客様の作品などを紹介しています。
一緒に工作を楽しみましょう!(^^)/

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

カトー489系を全力ライトアップ!その11

 

おっと・・・

今日は見映えのする画像が皆無で

まるで「新世代室内灯」を主役にせよと

模型の神様が仰っているような(違&笑)

 

というわけで

今日は久しぶりのネタになってしまった気がする

「新世代室内灯 白色」の取付です!

ご覧のとおり、

特急の中間車サイズにぴったりの室内灯ですので

先頭車の場合は先端を切って使用します。

 

それから、この「新世代室内灯」には

左右に引き通しの回路がありまして

抵抗を通さないモトの電気を

反対側の端っこで拾える構造になっています。

これを使って、

先頭まわりのライトに給電すれば

車体と床板の間の接点は一ヶ所で済み、

シンプルで扱いやすい構造にできる、

という算段です。

 

ちなみに、

切って使うのがもったいないので

色々な長さを発売してほしい、

というご意見もいただいたのですが

 

実は種類を増やすとコストも跳ね上がり

LEDが少なくてもこれより高くなる、

という矛盾が発生しますため

大は小を兼ねる、としています。

気分としては理解しますけど

そこは勿体無くはないとご理解ください(^^)

 

これは半分偶然に他なりませんが

(ある程度、状況対応しやすい考慮はしています)

ちょうどひとつめのミシン目の所で切ると

ドンピシャでライトユニットの手前まで

一杯に活かすことが出来ました。

しかしあわれ引き通し回路、

先端を折り取ると、露出した端子も

折り取られてしまう・・・のですが

 

心配ありません(^v^)

そこにはプリントされた回路がありますから

保護塗料をナイフでこすってやりますと

銅のプリントが露出します。

 

ここから電気を取れば、同じことです(^^)

今回は銅線をハンダ付けしました。

ハンダがお好きでない皆様におかれましては

「導電銅箔テープ」を使って同様に作れると思います。

 

この引き通しは

いつかどこかで役立つだろうな、

とは思ってましたが

いきなり発売後一発目の加工で

おおいに役立ってしまいました(笑)

当然、ただの引き通しですから

正規のルート?でなくても

裏口からも自由に出入りできますよ、

という感じで、こうしても通電・点灯するわけです。

 

百両百様、車両も色々ですから

何かの時は柔軟にご活用ください(^^)

 

あとは他の車両と同様に

テープで表から室内灯を固定して

銅線を他のライト類のものと軽く捩り合わせて

これで良しと思いきや

この製品はなかなか室内を犠牲にしないよう

頑張っている車両なものですから

変に浮かせた銅線は、目立ってしまって

みっともないったら、ありゃしません。

これは作業手順の根本的な思慮不足でしたね。

銅線は結局、見えないように天井と

ライトユニットの隙間に慎重に押し込んで

外から見えないようにしました。

最後に、一旦最終の点灯確認を済ませたら

捩った銅線の余計な部分を切り取り

車体を組み戻して完成です!


と言いつつ、今日は完成の図は

まだありません(^^)

 

もしかしたら、

あとで追加加工するかもしれない

重要な引継ぎ事項?がありますので

最後に眺めてウットリするのは

明日のお楽しみとしますね。
 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!